ということで今回のおすすめは『シンガポール風ラクサチップス』です
Contents
シンガポール風ラクサチップス
- 原産国 日本
- 内容量:100g
- 販売価格:279円(税抜)
成城石井シンガポールフェア開催
成城石井にて8月2日(金)〜8月31日(土)までの期間限定で
「シンガポールフェア」が開催中
現在もうフェアは終わっていますが、今ならまだ売れ残った商品が手に入るかも!
シンガポール名物ラクサって?
海鮮だしのココナッツカレースープに麺を入れて食べる料理で、
シンガポールの名物として有名です。
スパイシーでマイルド!旨味たっぷり、病みつきな味です。
シンガポールだけではなく東南アジア全体で親しまれています。
日本でもカップ麺で有名になり、ちょっとしたブームになっています!
話題のシンガポール ラクサ インスタント カップヌードル

●名称:ポテトチップス
●原材料名:ばれいしょ(遺伝子組換えでない)、植物油脂、ラクサシーズニング(油脂調整粉末、砂糖、香辛料、食塩、たん白加水分解物、チキンブイヨンパウダー、魚醤パウダー、魚介エキスパウダー、乳等を主要原料とする食品、香味油、ココナッツミルクパウダー)/調味料(アミノ酸等)、香料、パプリカ色素、甘味料(スクラロース)、香辛料抽出物、(一部に乳成分・大豆・鶏肉・ゼラチン・魚介類を含む。)
●内容量:100g
【栄養成分表示 表示単位100g当たり】
●エネルギー:537kcal
●たんぱく質:7.9g
●脂質:32.5g
●炭水化物:53.1g
●食塩相当量:1.7g
ラクサチップス、見た目は?

どんな味かな?
スパイスとココナッツがすごいわ!
噛み応えがあって噛むごとにいろいろな味がするね
お家でもラクサは簡単に作れます!

難しそうなラクサもラクサペーストとココナッツミルクがあれば実は簡単に本格的シンガポールラクサが作れます!
シンガポール豆知識
シンガポールにマーライオンは7体いる!?
シンガポールといえばマーライオン
実はマーライオンは、
シンガポール内のあちこちに合わせて7体いるんです!
マーライオンは
頭はライオン、体は魚の伝説の動物。その銅像はシンガポールのシンボル的な存在です。
一番有名なマーライオンはマーライオンパークのマーライオン

超高層ビル群を背に水を吐くマーライオンはだれしも見たことある光景だと思います。
有名なマリーナベイサンズもこの超高層ビル群の中にあります。

ほかにも
先述のマーライオンの後ろにいる高さ2mの小さなマーライオン

かわいくて人気です!
吐き出す水の量も少なめ
セントーサ島の大きなマーライオン

高さ37mの一番大きなマーライオンで頭の上が展望台になっていて、
マーライオンから景色が一望できます。
夜になるとライトアップされ、マーライオンの目がビームのように光ります
マウントフェーバーのマーライオン

マウント・フェーバーに置かれたマーライオンは、標高115mほどの高さがある山頂にひっそりと建つマーライオン
比較的観光客の少ない穴場スポットでマーライオンが独り占め!
シンガポール官公庁のマーライオン

シンガポール観光庁の正面玄関にいる高さ3mほどのマーライオン
他の4体とは少し様子が違い現代風でおしゃれなマーライオンです。
アンモキオのマーライオン

ビシャン・アンモキオ・パークの向かいにある駐車場入り口に、双子のマーライオン
訪れる人も少ない穴場で、小さくてかわいい、知る人ぞ知るマーライオンです。
一番大きなマーライオンが解体へ・・・
実は、悲しいニュースが・・・
セントーサ島のマーライオンが解体されています・・・
【最大のマーライオン像 解体へ】https://t.co/RKfpEOiNgM
シンガポールのセントーサ島にあるマーライオン像が、道路拡幅計画に伴い来月に解体される。1996年に設置され、国内に7つあるマーライオン像のなかで最も大きく、高さが37メートルある。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) September 25, 2019
まとめ 今回のおすすめ度は?
美味しくてボーリュームもあっておすすめです♪
今回のおすすめの商品はこちらからお買い求めいただけます
今回のおすすめ度:★★★★☆
リーピートしたい度:★★★☆☆
コストパフォーマンス:★★★☆☆
また遊びにきて下さいね!