
糖質オフなのに濃厚とろける~♪絶品「低糖質生チョコケーキ」
———–
今回は、高カカオチョコレートで作る「低糖質生チョコケーキ」をご紹介します♪
低糖質とは思えないくらい濃厚な味わい…♡
ダイエット・糖質制限中にも嬉しい、食べ応えたっぷりで大満足な仕上がりになっています。
ボトムはSUNAOの発酵バタークッキーを砕いて(更にバターをプラスして)固めているので、風味がとっても豊か!
生クリームは一切使わず、水切りヨーグルトで作ったヘルシーケーキなのが特徴です。
程よい酸味でさっぱり食べやすいから、甘いのが苦手な方でもオススメですよ♪
高カカオチョコで♪低糖質生チョコケーキ
材料
- プレーンヨーグルト:280g
- SUNAOビスケット:1箱
- バター:40g
- CACAO86%チョコ:2箱
- ラカント :40g
- ラム酒 :小さじ1/2
- アーモンドミルク :大さじ2
~トッピング~
- パルスイート : 適量
作り方
①ボウルにざるを重ね、キッチンペーパーを敷いたらプレーンヨーグルトを乗せ2時間程水切りします。
②SUNAOビスケットをビニール袋に入れ、細かく砕きます。
溶かしバターを加えよく混ぜます。
ケーキ型に敷き詰め、スプーンで押し固めたら冷蔵庫で冷やします。
③CACAO86%チョコをボウルに入れ、レンジで1分加熱します。
熱いうちに混ぜ溶かします。
ラカントを入れてよく混ぜ、水切りしたヨーグルトを加えたらレンジで20秒加熱します。
④更によく混ぜたら、ラム酒とアーモンドミルクを加えて更に混ぜます。
クッキーの入った型に流し入れ、表面を平らに整えたら冷蔵庫で一晩冷やして完成!
仕上げにパルスイートを振りかけて召し上がれ♪
- 型は、底が抜けるタイプの丸いケーキ型を使用しています。
- 型から外すときは、手で型の側面を持って温めたり、温かいタオルふきんなどで型の周りを囲うとチョコが溶けて抜けやすくなりますよ!
- パルスイートの代わりにココアでも!
- ペパーミント、チャービルなどを飾るとよりオシャレに♪
「高カカオチョコレート」を使うことでしっかり糖質を制限!
さらに砂糖は使わず、「ラカント」で甘さを調節することでカロリーカットしました。
減量中でも罪悪感なく食べることができますよ♪
是非作ってみてくださ~い!
糖質&カロリーはどれくらい?
とは言え、糖質&カロリーがどのくらいが気になりますよね。
おおよそ計算してみました!
~低糖質生チョコケーキ~
プレーンヨーグルト(280g)…111.6kcal
SUNAOビスケット(1箱)…308kcal
バター(40g)…29.2kcal
CACAO86%チョコ(2箱)…812kcal
ラカント(40g)…0kcal
ラム酒(小さじ1/2g)…6kcal
アーモンドミルク (大さじ2)…5.85kcal
パルスイート(適量)…0cal計1272kcal
プレーンヨーグルト(280g)…21.42g
SUNAOビスケット(1箱)…18.4g
バター(40g)…0.48g
CACAO86%チョコ(2箱)…28g
ラカント(40g)…0g
ラム酒(小さじ1/2g)…0g
アーモンドミルク (大さじ2)…4.5g
パルスイート(適量)…0g計72.8g※*1*2お使いの調味料や材料で変わるので、参考程度にしてくださいね!
上記だけ見るとハイカロリー、高糖質に感じてしまいますが…
でも、実は!
一般的なチョコレートホールケーキは、おおよそ3500kcal。
糖質だと、な、なんと…276gにもっ!!!
今回ご紹介した低糖質生チョコケーキなら、一般的なケーキと比べて
↓↓↓
“カロリーも糖質も半分以下”なんです♪
ちなみに一切れにしたら…たったの159kcal、糖質は9.1g!!
ロカボ基準値、デザート10g以下のノルマもクリアですね♪
安心して食べられるおやつなので、ダイエット中の疲れやストレスも全部吹き飛ばしてください♡
糖質オフでヘルシー!絶品おもてなしスイーツにも♪
「高カカオチョコレート+ヨーグルト」で作っているので、濃厚で少し酸味の効いた大人な生チョコケーキに仕上がっています。
女子会では大絶賛の“おもてなしスイーツ”になること間違いなし♪
メタボが気になる旦那さんに、健康が気になるお子さんにもヘルシーな生チョコケーキはオススメですよ♡
オーブン不要で「チンして混ぜて固めるだけ」の簡単レシピなので、ぜひ低糖質生活にお役立てください♪