オーブンもハンドミキサーも必要なし!
今回はYouTubeで大人気だった、焼かない「オレオチーズケーキ」をご紹介したいと思います。
市販のホイップクリームを使って、混ぜて冷やすだけなので、誰でも失敗なくとっても簡単に作れちゃうのがポイントですよ♪
材料は5つだけとシンプルなので、ゼラチンも必要ありません。
インスタ映え間違いなし、韓国でも大流行中の本格派スイーツ、ぜひ味わってみてください♡
Contents
簡単&美味しい♪オレオチーズケーキ
材料
- オレオ…2袋(18枚)
- クリームチーズ…1箱(200g)
- ホイップクリーム…1箱(220g)
- バター…40g
- 砂糖…50g
作り方
①オレオ9枚をジッパー付きの袋に入れ、手や麺棒でつぶして細かくします。
レンジで20秒くらい温めた溶かしバターを加え、よく揉みこみます。
耐熱コンテナにラップを敷き、平らに敷き詰めます。
②ボウルに常温で柔らかくしたクリームチーズを入れ、ヘラでなめらかになるよう混ぜます。
砂糖を加えてよく混ぜたら、ホイップクリームを入れて更によく混ぜます。
オレオ4〜5枚を粗めに砕いて加え、混ぜ合わせます。
③①のコンテナに生地を流し込み、平らにならしたら残りのオレオを大きめに割ってトッピングします。
ラップで包み冷蔵庫で8時間ほど冷やせば出来上がり!
- ホイップクリームを使うことで時短が可能
- 生クリームを泡立てて作るのももちろんOK!
- イチゴやぶどうなどフルーツをトッピングしてもオシャレで美味しい♡
たくさんの嬉しいコメントをいただきました!
YouTubeでもありがたいことに視聴140万越えと多くの反響をいただけました!
↓
オレオとチーズケーキは相性抜群でまさに絶品スイーツです♪
生クリームはわざわざ泡立てなくても、泡立った「市販のホイップクリーム」を使えば簡単に美味しくできます。
砕いて混ぜるだけなので、“洗い物が少ない”のもこのレシピのポイントです。
家族みんなで楽しいおやつに
誕生日やお祝い事、特別な日のホームパーティに…
焼かないオレオチーズケーキ、ぜひおすすめですっ!
Q&A・多かった質問!
先ほどもお伝えしましたが、多くの方から反響があり…
YouTubeやInstagramで嬉しい声をたくさんいただきました。
本当にありがとうございます!
その中でも多く寄せられた質問についてお答えしたいと思います。
バターは無塩?
無塩の方が良いんですが、私は家にあった有塩バターで代用しました!
なので、どちらでもOKです!
ホイップクリームは生クリームでもできる?その時は何ml?
出来ます。
高脂肪の生クリーム220mlをしっかりツノがピンと立つ、10分立てにしてください。
固めの10分立てのクリームは、高脂肪の生クリームじゃないと作れません。
脂肪分40%以上のものを選ぶようにしましょう。
生クリームのパッケージには「8分立て以上にすると分離します」と書かれてるものがあります。
このように書かれてるものは10分立てはできないので避けてください。
容器の大きさはどれくらい?
容量750mlのコンテナを使いました!
冷凍できる?
おそらく出来ます!
8時間も待てない場合は?
途中様子を見て固まってれば待たなくてもOKです!
オレオ無いからノアールでも良い?
ココアクッキーならオレオでもノアールでもクリームオーでもOK!
お好きなもので。
カロリーはどれくらい?
調べてみたところ…
オレオ(2袋18枚)…946kcal
クリームチーズ(フィラデルフィアクリームチーズ1箱200g)…309kcal
生クリーム(トーラクらくらくホイップ1箱220ml)…144kcal
有塩バター40g…292kcal
砂糖50g…200kcal
合計1,891kcal
大体いちごのホールケーキ(5号サイズ)より、少しカロリーが高いくらいになりますね。
そのため、ダイエット中の方にはおすすめできません。
…が!
今日はカロリーを気にしない!頑張った自分にご褒美!
そんな時にはぜひ。
もちろん運動も忘れずに!
私も頑張ります(笑)
至福のおうちカフェタイムに♪本格派スイーツをぜひ
今日は、混ぜて冷やすだけの“焼かないオレオチーズケーキ”の作り方をご紹介させていただきました。
オーブンやミキサーは必要ないので、ご家庭にある道具で簡単に作れちゃうのが魅力です。
誕生日やおうちカフェ、おもてなしスイーツにも。
家族や友人とシェアがおすすめですよ♪
見た目も味も大満足の本格派スイーツ!
ぜひ一度作ってみてくださいね♪