
カロリー50%オフ♡豆腐で作る「ヘルシーチョコバナナアイス」
今日は、豆腐でヘルシーなひんやりスイーツのご紹介!
なんと牛乳や生クリームを使わずに、アイスクリームが簡単に作れちゃうんですよ♪
材料は、豆腐にバナナとココアパウダーを混ぜるだけ…
たったこれだけでみんな大好き「バナナチョコアイス」に大変身です♡
さらにカロリーカットを追及して、砂糖の代わりにメープルシロップを使いました。
なめらかな口当たりとバナナのほのかな甘みで、お口直しにもピッタリなスイーツです。
作り方はコチラ!!↓
牛乳も生クリームも使わない♪豆腐でチョコバナナアイス
作業時間:約5分
※冷凍庫で冷やす時間は含まれていません。
費用:約150円
材料(2~3人分)
~具材~
- バナナ・・・2本
- 絹ごし豆腐・・・150g
- お好きなナッツ・・・適量
~調味料~
- ココアパウダー・・・小さじ2
- メープルシロップ・・・大さじ1.5
作り方
①ジッパー付きのビニール袋に、バナナ2本を適当な大きさに割って入れます。
②ココアパウダー(小さじ2)とメープルシロップ(大さじ1.5)を足して口を閉じたら、バナナをつぶしながらよく混ぜます。
③キッチンペーパーにくるんで600wのレンジで1分半加熱し、水切りした豆腐(150g)を加え、つぶしながらよ~く混ぜます。
多少つぶつぶは残っちゃうけど気にしない^^
④空気を抜きながら口を閉じて平にし、冷凍庫で冷やします。
1時間したらよく揉み、その後30分毎に2~3回揉めば完成!
- バナナは皮が少し黒くなった熟しているものを使ってね。
- メープルシロップの代わりに砂糖でもOK!
- 豆腐は、絹ごし豆腐の方がなめらかになって美味しいよ。
- 凍らせた後に揉むのもなめらかになるポイント。面倒だけどできれば忘れずに!
- ③の段階ではかなり豆腐のつぶつぶが残っていますが、凍らせた後揉むことで馴染んでくるのであまり気にしなくてOK!
- 甘さ控えめなので、物足りない人は追加でチョコソースをかけてもOK!
嬉しい声をたくさん頂きました♪
メープルシロップは、砂糖やハチミツに比べて、糖質もカロリー低い!
だから、「甘いものは食べたいけど、ちょっと気になる…」という方にオススメです。
甘さ控えめで優しい味。
もし物足りない甘いもの好きさんは、追加でチョコソースをかかるといいかも♪
トッピングにはお好きなナッツを。
食感にアクセントが出ます♡
カロリーはどれくらい?
豆腐で作るバナナチョコアイスのカロリーはこちら!!
~具材~
バナナ(2本)…172kcal
絹ごし豆腐(150g)…84kcal
お好きなナッツ(適量)…7kcal
~調味料~
ココアパウダー(小さじ2)…10.6kcal
メープルシロップ(大さじ1.5)…72kcal
計345.6kcal
(1人前115.2kcal)
※お使いの調味料や材料で変わるので、参考程度にしてくださいね!
今回使用した各材料は、まさに「低カロリー&低糖質」を実現した夢のコラボ!!
牛乳も生クリームも使わないヘルシーアイスだから、ダイエット中でも罪悪感ゼロで食べられます♪
バナナは甘く食べ応えがあるので、太りやすいイメージを持っている方も多いと思いますが、実はバナナ1本分は“ご飯1杯分より糖質がグッと低い”んです。
生クリームで作った場合と比較
では、一般的なバナナチョコアイスの作り方と比べて、どれくらいカロリーが違うのか調べてみました。
絹ごし豆腐→生クリーム(200ml)…441kcal
計614.6kcal
※他材料はそのまま
トータルカロリーを比較すると…
生クリームで作るバナナチョコアイス…614.6kcal
豆腐で作るバナナチョコアイス…345.6kcal
「豆腐バナナチョコアイス」の方が、“約50%近くもカロリーカットができている”ことがわかると思います!
ダイエット中や糖質制限中はもちろん、体重管理をしなきゃいけない妊婦さんでも安心して食べられるスイーツです♡
こってり重たい料理のお口直しにぜひ♡
濃厚な豆腐とバナナの熟した香り…ほのかな甘さ…
ココアのほろ苦さが相まって、絶妙に美味しい手作りアイスができました♪
さっぱりしているので、こってり重たい料理にもピッタリ!
食後のデザートにもオススメですよ。
これから本格的に寒い季節がやってきますが、やっぱりこたつにアイスは最高です(笑)
おうちによくある少ない材料で簡単に作れるので、よかったら試してみてね!