
5分で絶品大人スイーツ♡「とろけるカフェオレパンナコッタ」
———–
私がコンビニに行くとつい買ってしまうもの…
それは甘~いコーヒー♡
(ブラックは飲めないお子ちゃま舌です笑)
ということで!!
今日はそのコーヒーを使って、コーヒー風味の「パンナコッタ」を作りました~!
用意する材料は、たったの3つだけ。
しかも、“混ぜるだけ”だから作業時間は5分でおしまい♡
スイーツ作りが「こんなに簡単でいいの!?」ってくらい即終わります(笑)
なのに、本格的~♡
甘さ控えめで、ちょっぴり大人の絶品スイーツが出来上がりました♡
Contents
絶妙な口当たり♪とろけるカフェオレパンナコッタ
作業時間:約5分
※冷やす時間3時間
費用:約500円
材料(4カップ分)
- お好きなカフェオレ・・・160ml
- 生クリーム・・・200ml
- ゼラチン・・・5g
- 水・・・大さじ3
~以下あれば~
- バニラエッセンス
- ラム酒 など少量
作り方
①水にゼラチンを振り入れ、600wのレンジで30秒加熱します。
よく混ぜてゼラチンを溶かします。
②ボウルにカフェオレと生クリーム、1のゼラチンを混ぜます。
※ある人はここでバニラエッセンスやラム酒をどうぞ。

③お好きなカップに入れて、冷蔵庫で3時間くらい冷やせば完成!
- カフェオレはお好きなもので。
- インスタントコーヒー(粉)がある人は、コーヒー大さじ2くらいに牛乳160mlを加えるのでもOK!
- 生クリームを牛乳に代用可能ですが、よりさっぱりした味わいになるかも。(パンナコッタというよりも、ほんのりコーヒー味の牛乳プリン??)
- 生クリームをトッピングすると甘くて美味しい~♡
嬉しいコメントもたくさん頂き本当に感謝です♪
「ワォΣ(・ω・ノ)ノ簡単美味しそ♥甘いの好きだから砂糖増やしてホイップのせる~!」
「すごい!こんなオシャレなものが5分でできるなんて♥」
「お店でよく置かれてそうなレベルで、めっちゃおいしそうです。」
カルディの絞るだけホイップがあったのでトッピングしてみました!
(ついでにココアパウダーも)
トッピングがなくてもなめらかで美味しいですが、かなり甘さ控えめなので、砂糖を大さじ2?くらい入れてもいいかも。
甘~いのがお好きな方は、お好みで量を調節してください。
混ぜる際はカフェオレに入れて、レンジで1分くらい加熱して砂糖をとかしてから混ぜてくださいね♪
生クリームを加えることで濃厚で滑らか口当たりになり、絶妙な柔らかさがたまりません♡
ほんの少しラム酒を加えれば、より一層奥深くて大人な味わいになるのでオススメです。
カロリーはどれくらい?
気になるカフェオレパンナコッタのカロリーは、コチラ!
お好きなカフェオレ(160ml)…76kcal
生クリーム(200ml)…441kcal
ゼラチン(5g)…17kcal
水(大さじ3)…0kcal
計534kcal
※お使いの調味料や材料で変わるので、参考程度にしてくださいね!
カップ4個に分ければ、1つ当たり133.5kcalになりますね!
スイ-ツの中では比較的カロリーは低い方いかな?
生クリームを牛乳に変えれば、200mlで約137kcalなので、生クリームよりヘルシーに。
その場合、食感はミルクプリンに近い、プルッとした感じになると思います♪
あれ?固まらない…そんなときはゼラチンを見直して!
冷蔵庫で冷やしても、なんだか仕上がりが柔らかかったり、うまく固まらない…
そんなときは、ゼラチンの量が少ないのかも?
分量が間違っていないか、まずはチェック!
もしも正しい分量で作れている場合は、扱いが間違っている可能性も!!
ゼラチンは沸騰させると固まりにくくなってしまうため注意。
また、ゼラチンが水によく溶けていない場合も固まりにくくなってしまいます。
しっかりふやかし、よく混ぜるのがポイントです。
ちょっぴりほろ苦い、大人スイーツでおうちカフェ気分♡
暑い日でも美味しく食べられるひんやりスイーツ♪
ちょっぴりほろ苦いコーヒー風味だから、飽きずにさっぱり食べられます。
可愛い瓶やカップに入れれば、プレゼントやおもてなしにも喜ばれますよ♪
「ゼラチン」と「生クリーム」さえあれば、いつでも簡単に作れちゃうので、休日のカフェ気分や子供のおやつにいかが?♡