
作業時間5分だけ♡ひんやり冷たい「チーズ蒸しパンティラミスアイス」
———–
今日は、みんな大好き“北海道蒸しチーズケーキ”を使って、5分で出来る「ティラミスアイス」を作ってみました!
なんと、材料たったの4つで出来ちゃうから驚き!
スポンジを焼く必要もなく、泡立てるという力作業もナシ。
混ぜて、カップに順番に入れていくだけで完成です!
「気軽にスイーツを作りたい!」というときには、ピッタリのレシピですよ♪
Contents
作業時間5分だけ!チーズ蒸しパンティラミスアイス
作業時間:5分(冷やす時間を除く)
費用:550円(2カップ分)
材料(2カップ分)
- ★マスカルポーネチーズ:1個
- ★OIKOS:1個
- ★砂糖:大さじ1.5
- 北海道蒸しチーズケーキ:1個
~以下あれば~
- ココアパウダー:好きなだけ
作り方
①ボウルに★を入れてよく混ぜます。
★マスカルポーネチーズ:1個
★OIKOS:1個
★砂糖:大さじ1.5
グラスに北海道蒸しチーズケーキをちぎって入れます。
※1個で2カップ分、1カップに2回入れるので、1回量は1/4個くらい入れます。
②付属のエスプレッソソースをかけ、上にクリームをグラス半分くらいまで入れ、平らにします。(テキトーでOK)
その上にもう1回蒸しチーズケーキをちぎって入れます。
更に上にクリームを乗せて、平らにする(テキトーでOK)
③冷凍庫で約1時間~2時間冷やして固まれば完成!
ココアパウダーをかけて召し上がれ~♪
冷やしすぎるとカッチカチになるので注意!
もしなっちゃったら、冷蔵庫に10分くらい入れて柔らかくした方が美味♡
- 冷やすときはラップをかけておいた方がGOOD!
- マスカルポーネは、クリームチーズやホイップクリームに代用可能◎
- クリームチーズの場合は、常温にしてから使ってね。ティラミスというより、レアチーズケーキのような味…かな?
- ホイップクリームの場合は、8分立てにして使ってね。ティラミスというより、ショートケーキのような味…?になるかと。
今回は、マスカルポーネに付いているエスプレッソソースをかけていますが、無ければ濃いめにいれた「インスタントコーヒー」や、市販の「エスプレッソコーヒー」でもOKです。
スポンジに使った北海道蒸しチーズケーキの代わりに、「市販のスポンジ」「食パン」「カステラ」などでも代用可能。
または、「ビスケット」を細かく砕いてコーヒーを浸せば、本格的な味わいになりますよ♪
おうちにあるもので活用して作っても、意外と美味しいティラミスアイスができると思います♡
「生クリーム→クリームチーズ」に簡単に変える裏技!
家に生クリームしかないけど、本格的なティラミスが作りたい…
そんなときは!!
↓↓↓
「レモン汁」と「卵黄」があれば、あっという間にクリームチーズに大変身!
作り方も簡単で、ホイップクリーム200㏄に対して、レモン汁小さじ1程度、卵黄1個を加えて泡立てるだけです。
これだけでコクのある「クリームチーズ風」な味に仕上がりますので試してみてね♪
【豆知識】ティラミスの名前の由来は?
エスプレッソのほろ苦さと、濃厚なマスカルポーネの甘さがクセになる「ティラミス」。
ティラミスはイタリア発祥のスイーツで、そのままイタリア語の「tiramisu」からきています!
直訳すると→「私を上へ引っ張り上げて」
一瞬、「!?」と意味がわからない方もいると思いますが(笑)
そこはさすがオシャレなイタリア!
↓↓↓
私を上へ引っ張り上げて=私の気分を引っ張り上げて、元気にしてくれるお菓子
という意味合いが込められているそうですよ♪
なんともイタリアらしい、ステキなネーミングセンスですね♡
おうちスイーツで至福のひと時を…♡
その名前の通り、甘い衝動を満たして幸せにしてくれる「大満足のティラミスアイス」です♡
今まで紹介したスイーツの中でも、1、2を争うくらい簡単に作れるのに、本格的なお味にビックリすると思います。
蒸し暑い季節でも、ひんやり涼しい「おもてなしスイーツ」として出せば、きっと喜んでもらえるのではないでしょうか♪
濃厚リッチなティラミスアイスで至福のひと時を…。
ぜひ、味わってみてくださいね♡