スポンサーリンク
パパうさぎ
今日も美味しいグルメを楽しもう!
ということで今回のテーマは『秋の味覚』です
れいちゃん
秋の味覚といえば?
ままベアー
梨よね♪
マダムラッコ
完全に松茸ね
カピさん
いやいや、秋刀魚だよ!
れいちゃん
秋といえば栗だよ♪
食欲の秋 秋の味覚もいろいろあります。
今回は秋の味覚を中心とした美味しい食べ方やおすすめのレシピを紹介していきます。
Contents
旬の食べ物は栄養豊富で安くて美味しい
食べ物の、その季節の旬のものは、
脂ののった魚や
甘味、旨みの濃い野菜や果物など
もっとも栄養成分が豊富と言われ、一番美味しくいただけるタイミングです。
また、その時期に大量に出回ることで価格も安くなります。
種類別 秋の味覚といえば?
れいちゃん
秋は美味しいものがいっぱいで嬉しいね♪
秋が旬の魚といえば?
カピさん
関東で9月〜11月に旬の魚をいくつかピックアップしてみたよ!
- 秋刀魚
- うなぎ
- イワシ
- いくら
- スルメイカ
- 伊勢海老
- カツオ
- しらす
- 太刀魚
- さわら
- 鮭
秋が旬の野菜といえば?
- ミョウガ
- 松茸
- 舞茸
- マッシュルーム
- 人参
- なめこ
- 冬瓜
- ちんげん菜
- しめじ
- えのき
- じゃがいも
- 里芋
- さつまいも
- かぼちゃ
- 銀杏
秋が旬の果物といえば?
- いちじく
- 柿
- かぼす
- 栗
- すだち
- ゆず
- りんご
- ぶどう
- 梨
秋の味覚を使った美味しい料理のご紹介
秋が旬の食材を使ったお料理3選

旬の秋刀魚 グリルで塩焼き
秋といえば秋刀魚!脂が乗ってとても美味しいですね
焼き目がとても食欲をそそります!

秋の味覚といえば松茸ご飯
松茸といえばお吸い物や茶碗蒸しもいいですがやっぱり炊き込みご飯ですね♪
この時期しか食べられないので、ぜひ食べておきたいですね!

さつまいもの甘みが広がる小さなお子さまも大好きなスイートポテト
ちょっと手間はかかるけど、やっぱり手作りは美味しいですね♪
新鮮な食材選び

せっかくの旬の食材も新鮮でなければ味も落ちてしまいます
また、魚であれば臭みや雑菌も増えてしまうので出来るだけ鮮度の高いものを選びたいですよね
ということで、ここからは少しだけ新鮮な食材の見分け方のご紹介です
新鮮な魚の見分け方

- 目が目が濁っていたり血の滲んでいるものではなく目が透き通っている魚は鮮度が高いと言われています
- エラの色がピンクや赤のものを選ぶ
鮮度が落ちてくると茶色や黒、灰色っぽい色になっていく魚が多いそうです - 匂い
古くなった魚は、とにかく臭くなっていきます - 切り身になっているものはエラと同様に茶色っぽいものではなく身や皮に艶があり、容器にドリップが溜まってないもの
新鮮な美味しい野菜の見分け方

さつまいも
- ヒゲが多かったり斑点があるものは避けましょう紅色が濃くずっしりと重量感のあるものがおすすめです
しめじ
- カサが白いものは避け根元は白くて膨らんでいるもの
ちんげん菜
- 葉の緑色が濃く肉厚なものがおすすめです
しいたけ
- カサがあまり開いておらず裏側が白いもの軸は太くて短いものがいいです
スポンサーリンク
スポンサーリンク