ということで今回のテーマは『ベーコン特集』です
Contents
厳選おすすめのベーコン
KALDIスモークベーコン


- 原産国 日本
- 内容量:100g
- 販売価格:321円(税込)
そのまま食べても、とっても美味しいわよ
厚みもあって、ワインのおつまみにもぴったりね♪
ベーコンは加熱食肉製品だから、すでに加熱処理されているのよ
国が定めた食品衛生法に基づいて製造された国産ベーコンや
そのまま食べられますと記載のあるものは安全ですが、
それ以外の
外国産ベーコンや自家製ベーコンについては、
念の為、しっかりと火を通してから食べましょう
ベーコンの保存・解凍方法
高いベーコンだと、もったいなくて少しづつ使っちゃうしね
ベーコンの保存方法
使い切れずに余ってしまった場合の保存方法ですが、
ラップにくるんで、フリーザーバッグに入れて冷凍することで長期保存が可能です。
未開封の真空パックの状態のベーコンは比較的長く持ちますが、
一度開封して空気に触れてしまうと、数日でダメになってしまいます。
ですので、開封後に使い切れなかったものについては冷凍保存がベストです。
その際に、ある程度使いやすい大きさに切ってから冷凍することで、
料理の時に手間を省くことができます。
一度開封して冷蔵保存する場合には2~3日以内に使いきりましょう
この時もラップにくるんで、フリーザーバッグに入れて保存します
またパッケージに記載されている賞味期限を確認してください。
賞味期限内でもネバネバして糸をひいてたり、酸っぱい臭いがしたり、
粘り気があるような場合に絶対に食べないようにしましょう。
ベーコンの解凍方法
次に、冷凍したベーコンの解凍方法と、保存期間についてです
冷凍したベーコンは主に冷蔵庫解凍が基本です。
急激な温度変化でドリップ(液漏れ)が発生します。
ドリップには旨味や栄養分も含まれ、一緒に流れ出てしまうので、
できる限りドリップを出さないように解凍するのがベストととされています。
ですので、注意したいのは常温での解凍です。
常温での解凍は急激な温度変化によりドリップ(液漏れ)が多く発生しますので控えてください。
ベーコンの保存期間
冷凍したベーコンの保存期間はおよそ3~4週間が目安です。
長く保存すればするほど、冷凍やけして美味しさが失われていきます。
もちろん、あくまで目安ですので、ベーコンの状態を見て判断するようにしてください。
ベーコンを使った簡単!人気料理集
カルボナーラ

美味しいベーコンを厚切りにするとほど香りも良くて美味しいね!
ハンバーガー

思わずかぶりつきたくなるね!
ベーコンサラダ

ペンネアラビアータ

パスタやミネストローネにもぴったり
ベーコンステーキ

ベーコンエッグ

あると便利な、『今日のおすすめの一品』のご紹介だよ
今日のおすすめの一品
あるととっても便利 完熟カットトマト缶
すでにカットされた状態で入っているので、料理の時間が短縮され使い勝手も抜群!
スープやラザニア、カレーやパスタ、お鍋にも使えて
長期保存もできるので、あるととっても便利です♪
ベーコンはお家でも作れる!?
自家製ベーコンの作り
自宅でできる簡単自家製ベーコン
自分で作ったベーコンでお酒をいただくのも、とっても優雅ですね♪
ちょっと手間はかかりますが作ってみる価値はあります!
作り方はクックパッドでも紹介されているよ
このようなものがおすすめだよ♪
お魚や卵、チーズや、かまぼこもスモークできちゃいます
また遊びにきて下さいね!