ということで今回のおすすめは『オリジナルビーフカレー』です
Contents
カルディのオリジナルビーフカレー
- 原産国 日本
- 内容量:200g
- 320円(税込)
カルディ独自のスパイスで仕上げた欧風カレー
【名称】カレー
【原材料】野菜(じゃがいも(遺伝子組み換えでない)、にんじん、しょうが、にんにく)、牛肉、炒めたまねぎ、植物油脂、小麦粉、砂糖、にんじんピューレ、りんごピューレ、チャツネ、乳等を主要原料とする食品、カレー粉、エキス(酵母、ポーク)、たん白加水分解物、澱粉、ミルポワペースト、人参エキス、食塩、トマトペースト、エキス(酵母、かつお)、香辛料、チョコレート、コーヒー、濃縮ワイン、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、香料、(原材料の一部に大豆、鶏肉を含む)
【内容量】200g
【殺菌方法】気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌
【賞味期限】別途商品ラベルに記載
【保存方法】直射日光・高温多湿を避け、冷暗所で保存
【原産国】-
【販売者】株式会社キャメル珈琲
【容器の種類】レトルトパウチ
【栄養成分】1食分200gあたり:325kcal(たんぱく質9.6g、脂質22.8g、炭水化物20.4g、ナトリウム980mg)食塩相当量2.5g
●本品製造工場では卵、えび、落花生を含む製品を製造しています。
●この商品はレトルトパウチ食品です。保存料は使用しておりませんので、開封後はお早めにお召し上がり下さい。

辛いのが苦手な人でもOK!
スパイスの効いた本格的なカレーで、
トマトの酸味もあり、辛いのがあまり得意ではない人でも食べやすい辛さ!
お肉は程よく脂身が入っていて、
スプーンで軽く押すとホロホロと崩れるくらい柔らかいです
これ1つで十分な食べごたえがあり、主婦の1人ランチや手軽に夕飯を済ませたいときには重宝しそう♪
夏であれば、おくらやなすなどの夏野菜をグリルして添えてみたり、
冬はキノコや、れんこん・ゴボウなどの根菜類、かぼちゃを添えてみるのもオススメです!
カピバラcooking
ちょっとしたアレンジレシピだよ♪
夏野菜を添えるとおしゃれだね!

とっても簡単!レトルトカレーをおしゃれにアレンジ
材料 (1人前)
- ご飯 お茶碗一杯
- カレー 1パック
- 鶏モモ肉 100g
- パプリカ 半分
- ナス 半分
- 卵 一個
- 塩コショウ 少々
- 鳥もも肉を食べやすい大きさに切り、塩コショウをする。
鍋にサラダ油を入れて熱し、弱火でしっかりと炒めてチキンソテーを作り、
一旦フライパンから取り出す - 黄パプリカは1.5cm幅に切る。なすはへたを切り落とし、縦半分に切り、
皮目に格子状に切り込みを入れさらに縦半分に切る。 - 鍋にサラダ油を入れて熱し、パプリカ、ナスを入れて弱火で炒める。
焼き色がついてナスがしんなりしてきたらフライパンから取り出す。 - 目玉焼きを作る
- カレールーを湯煎または電子レンジで温める。
- お皿にご飯をとカレールーを盛り付け、
チキンソテー、目玉焼き、炒めた野菜を盛り付け、
最後にパセリをふりかけて完成!
- 鳥もも肉を炒めるときは皮面から焼きます。
鳥もも肉が凸凹してたら、平らになるように包丁でカットしたり、
広げるとムラができません。黄色い脂身の部分は取っておくと食べるときにブニブニ感が無くなります。 - カレールーを温めるときはよく振ってから温めると油分がよく混ざって滑らかになります
どんな味なの?

レトルトのカレーをちょっとしたちょい足しで美味しくしたい場合は、
こちらの記事を参考にしてください!

まとめ 今回のおすすめ度は?
ちょっと具材を足してあげると、ボリュームもあって美味しいです♪
今回のおすすめ度:★★★★☆
リーピートしたい度:★★★☆☆
コストパフォーマンス:★★★☆☆
また遊びにきて下さいね!