
レンジで時短&簡単♡「ごま坦々スープ」
———–
今回は、レンジで時短&簡単に作れる「ごま坦々スープ」を作りました♡
ふわふわの豆腐とシャキシャキのえのきの食感が美味しいスープです♪
ごまたっぷりで風味もよく、ひき肉もたっぷりで食べ応え抜群の一品に!
仕上げにラー油をかけても美味しいよ(*ノωノ)
辛いのが苦手な方は、ラー油を入れなければ全然辛くないよ♪
お好みで調節してね!
レンジで簡単!ごま坦々スープ
作業時間:約10分
費用:約200円(2人分)
材料(2人分)
~具材~
- 豚ひき肉・・・100g
- えのき・・・1/2株
- 絹ごし豆腐・・・1丁
- 万能ネギ・・・適量
~調味料~
- 焼肉のタレ・・・大さじ2
- すりごま・・・大さじ2
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 味噌・・・大さじ2
- 水・・・大さじ1
- 水(スープ用)・・・200ml
- 牛乳・・・150ml
- ラー油・・・適量
作り方
①えのき(1/2株)は石づきを切り、ほぐします。
②深めのボウルに、豚ひき肉(100g)・焼肉のたれ(大さじ2)・すりごま(大さじ2)・鶏がらスープの素(小さじ1)・みそ(大さじ2)・水(大さじ1)を入れ混ぜ、ふんわりラップをして600wで2分加熱します。
③お肉をほぐし、えのき・水(200ml)・牛乳(150ml)を加え混ぜ合わせ、上に豆腐1丁をのせます。
600wのレンジで5分加熱します。
④豆腐を崩しながら混ぜて完成!
万能ネギ(適量)・ラー油(適量)をかけて召し上がれ♪
- レンジの加熱時間はあくまでも目安。同じワット数でもメーカーによって加熱時間が若干異なるので様子を見て調整してください。
- 500wで①2分30秒②6分15秒、700wで① 1分30秒②4分が目安。
- ラー油で辛さを調整してね♪
- 調味料をまぶす時はボウルを振って、じゃがいもを何回か返すとうまくまぶせるよ。
- お好みでラー油をかけて食べてね。
- 辛いのが好きな人は豆板醤小さじ1/2位入れてもOK!
嬉しいコメントもたくさん頂きました♪
「うわぁ🤭🤭👍ヘルシーで美味しそうですね🙋🤭🤭💦これは❗🍲🍲作らなきゃです🙋」
「絶対美味しい🤩🤩」
「速今夜作ってみます❤️美味しそう〜😊」
味噌と牛乳のコクにゴマの風味が合う~♡
寒い冬でもあったかポカポカのスープです( *´艸`)
朝でも夜でも食べたいときにパパっと作れる簡単レシピ!
ご飯にドカッとかけてもこれまた絶品ですよ~♡
ラー油は代用できる?
坦々麺や坦々スープと言えば、ラー油が使われていることが多いですよね。
作りたいけど「おうちにラー油がない!」
そんな時は、ご家庭にある他の調味料で代用できますよ♪
ラー油の原料は主にごま油、唐辛子、にんにく、しょうが、香辛料などが使われています。
そのため「ごま油+豆板醤+にんにく」で代用できちゃう♪
▼分量はこちら
- ごま油・・・大さじ2と1/2
- 豆板醤・・・小さじ1と1/2
- ニンニク・・・小さじ1/2
少し加熱するとより近い味になります。
辛さはお好みに合わせて豆板醤の量を減らしたり調節してOK!
基本的に「ごま油+辛いもの」で近い味になるため、唐辛子、コチュジャン、タバスコなどでも代用できますよ♪
冷凍保存も可能!
作りすぎたごま坦々スープは冷凍保存も可能です。
スープストックを作っておくと食べたいときにサッと出せて、とっても使い勝手がいいですよ♪
冷凍する場合は粗熱を取り、1食分ずつ小分けにしてジッパー付きの袋に入れるのがおすすめ。
空気はしっかり抜いてから口を閉じてくださいね。
保存の目安は2週間ほどで食べ切るようにしましょう。
解凍する場合は、冷蔵庫に移し自然解凍させます。
全解凍されてなくても、手で崩れるくらいのシャーベット状になったら鍋かレンジで温め直せばOKです♪
お肉たっぷり♡ボリューム満点スープ
ラー油のピリ辛が食欲をそそる~♪
レンジとワンボウルで作れちゃうから、「忙しい朝の料理」にも「疲れた日の料理」にも作るのが億劫じゃない!
お肉もたっぷり食べられるので、しっかりお腹を満たしてくれますよ♡
お魚メインで物足りない日の救世主にも!
バランスの良いスープなので、日々の献立にぜひお役立ください♡