
皆様、明けましておめでとうございます🎍
昨年はブログ・インスタ共に大変お世話になり、ありがとうございました✨
本年も出来るだけ簡単&楽にできるお手軽レシピをお届けできるよう努めて参ります!どうぞよろしくお願い致します(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
レンジで出来ちゃう!「旨辛キムチチゲスープ」
———–
新年1つめの投稿ですが、全くお正月感はありません(笑)
毎年元旦からお雑煮&おせちの連続で、すぐに飽きてしまう我が家。
なので、時々和食じゃないものを献立に組み込んで
三が日でおせちを食べ切れるように英気を養う作戦を実施(。-∀-)
今回も電子レンジで作れるスープレシピシリーズ!
「キムチチゲスープ」のご紹介です♡
ピリ辛なスープで体の中からポッカポカ♪
豚肉の旨味とキムチの旨味、焼肉のたれの旨味全部!染み出したスープは超絶品ですԅ(♡﹃♡ԅ)
キムチが大好きなので、このスープかなりリピートしそう♡
卵で絡みはだいぶマイルドになりますが、苦手な人はキムチやコチュジャンの量を減らしてね!
それでは作り方いってみましょ~!
レンジで出来ちゃう!キムチチゲスープ
作業時間:約5分(加熱時間を除く)
費用:約400円(たっぷり2人分)
材料(たっぷり2人分)
~具材~
- キムチ・・・100g
- 豆腐・・・1丁(200g)
- 豚スライス肉・・・100g
- もやし・・・1/2袋
- にら・・・適量
~調味料~
- 鶏がらスープの素・・・小さじ2
- 焼肉のたれ・・・大さじ1
- コチュジャン・・・小さじ2
- 水・・・300ml
作り方
①耐熱ボウルに、もやし(1/2袋)・豚スライス肉(100g)・キムチ(100g)・豆腐(1丁)を入れます。
②鶏がらスープの素(小さじ2)・焼肉のたれ(大さじ1)・コチュジャン(小さじ2)・水(300ml)を入れます。
③ふんわりラップをして、600wの電子レンジで8分加熱します。
④取り出したら、にら(適量)をキッチンバサミで2cmくらいにカットして加え全体を混ぜて完成!
- レンジの加熱時間はあくまでも目安。機種によって加熱時間が若干異なるので様子を見て調整してください。
- 500wで10分、700wで6分20秒が目安。
- 焼肉のたれで旨味UP!
- 辛さはキムチの量で調整可能!
- にらはお好きな量どうぞ。私は2本使用♪
- 卵黄や胡麻を添えて召し上がれ♪
嬉しい声を頂きました♪
レンジだけで簡単に出来る「旨辛なキムチチゲ風スープ」を作ってみました♡
辛い物はやっぱりハズレがない!♪
この冬、リピ確間違いなしの美味しさですよ^^
辛さはお好みでキムチやコチュジャンで調節してね♪
焼き肉のたれは代用できる?
コメントで「焼き肉のたれがなくて代用できるのもはない?」との質問を頂きましたのでお答えします♪
ちょっと材料は多くなりますが、ご家庭にあるもので近い味が再現できるので、ない方はこちらを参考に作ってみてね!
↓↓↓
- しょう油・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- にんにく・・・少々
- 生姜チューブ・・・少々
- ごま油・・・少々
- お酢・・・少々
あとは混ぜるだけ♪
他にも代用するとしたら、風味は少し変わってしまいますが「オイスターソース」や「めんつゆ」でも美味しくなるかと!
※その場合は小さじ1くらいを入れてみてね♪
【豆知識】日本と韓国のキムチの違い
「日本のキムチ」と「韓国のキムチ」の違いって何だと思いますか?
いくつかあるのですが、中でも大きな違いは“発酵しているかどうか”です。
一般的には、「キムチ=発酵食品」というイメージがありますよね。
しかし、日本には意外と発酵させていない「浅漬けタイプ」のキムチがたくさん売っているんですよ。
※もちろん発酵させたキムチもあります!
日本では発酵タイプも浅漬けタイプも同じキムチと呼ばれますが、韓国では発酵してないものはキムチとは呼ばないそうな!
じっくり発酵・熟成させた韓国キムチは、乳酸菌もたっぷりなので「世界五大健康食品」の1つにも認定されているくらい優れた食材です。
ちなみに浅漬けタイプのキムチには、自然な乳酸菌はほぼいないんだそう…(; ・`д・´)
美容や健康のためにキムチを選ぶなら“発酵キムチ”がおすすめ。
「熟成発酵」「乳酸発酵」という文字が書かれているものを選ぶようにしましょう♪
レンジなのに美味しすぎっ!キムチチゲ風スープ♡
レンチンだけどしっかりお肉と野菜の旨味が染み出てる~( *´艸`)
にらた~っぷりでスタミナスープにも♡
焼き肉のたれは原料にいろんな食材と調味料が詰まっているから、簡単にコクと深みが引き出せますよ。
とっても美味しく手軽にできるのでぜひ♡