
包丁まな板不要!レンジ簡単♡「ベーコンの中華スープ」
———–
今回も電子レンジで簡単に作れる“スープレシピシリーズ!”
「ベーコンの中華スープ」のご紹介です♡
しめじはキッチンバサミで切れば、まな板&包丁要らずで楽ちんっ♪
中華スープにベーコンというちょっと変わった組み合わせだけど、これが意外と合うんです♡
さらにキャベツの甘味とベーコンの旨味がつまった美味しいスープがたまらない(*´﹃`)
キャベツは白菜に変えてもOKですよ♪
それでは早速作り方にいってみましょ~♡
レンジで簡単!ベーコンの中華スープ
作業時間:約5分(加熱時間を除く)
費用:約200円(2人分)
材料(2人分)
~具材~
- ベーコン…3枚
- キャベツ…2枚(約200g)
- しめじ・・・1/2株
- ごま・・・適量
~調味料~
- 鶏がらスープの素・・・小さじ2
- にんにくチューブ・・・約2cm
- しょう油・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
作り方
①深めのボウルにキャベツ(2枚)をちぎり入れ、石づきを切ったしめじ(1/2)株、ベーコン(3枚)をキッチンハサミで1cm幅にカットして載せます。
②鶏がらスープの素(小さじ2)・にんにくチューブ(約2cm)・しょう油(小さじ1)・ごま油(小さじ1)・水(500ml )を入れます。
③ふんわりラップをして600wで10分加熱します。
④器によそい、ごま適量を散らして完成♪
- レンジの加熱時間はあくまでも目安。機種によって加熱時間が若干異なるので様子を見て調整してください。
- 500wで12分30秒、700wで8分が目安。
- ボウルは深めのボウルを使ってください◎
- キッチンバサミで切れば、まな板&包丁要らず!
- キャベツは白菜でもOK♪
ベーコンの旨味とキャベツの甘味が口いっぱいに広がる~♪
優しい味わいで体の中からぽっかぽかです♡
食材をハサミでカットして調味料と一緒にチンするだけだからあっという間!
ごま油の香ばしさで鍋で作ったような「本格的な美味しさ」が味わえますよ♡
【豆知識】季節で変わるキャベツの味わい
スーパーでも必ず野菜売り場に並んでいる「キャベツ」。
1年中栽培されていて、見かけない日はないですよね。
しかし、そんなキャベツにも実は季節ごとで味が変わるってご存じですか!?
秋~冬に出回る「冬キャベツ」は、葉と葉の間に隙間がなく、しっかり密集して巻かれているのが特徴。
内部は白に近い薄い色で葉はかたく、甘みがあります。
そのため、ロールキャベツなど煮込み料理に最適なんです。
まさに冬にピッタリですね!
早春~初夏にかけて出回る「春キャベツ」は、葉と葉の間に隙間が多く、巻きがゆるいのが特徴。
内部は黄緑色で葉は柔らかく、みずみずしいです。
そのため、サラダなど生食に最適なんですよ。
季節の変わり目にはキャベツの変化をチェックしてみると面白いかもしれませんね^^
美味しいキャベツの選び方
季節によってちょっぴり味の違うキャベツですが、実は選び方にも違いがあります。
そこで、「冬キャベツ」「春キャベツ」に分けて美味しいキャベツを見極め方をご紹介しますね♪
冬キャベツの場合
- ずっしりと重みがあるもの
- 葉と葉に隙間がなく、しっかり巻かれているもの
- 葉がみずみずしく鮮やかなもの
- 軸の切り口が乾いて黒ずんでいないもの
- 軸の太さが500円程度のもの
冬キャベツはずっしりと重みがあるものだと、葉がしっかり巻かれている証です。
軸の切り口が変色しているものは鮮度が落ちているので避けるのが無難◎
白くてみずみずしいものを選びましょう。
春キャベツの場合
- ふんわり軽いもの
- 葉と葉に隙間があり、ゆるく巻かれているもの
- 葉が鮮やかな緑色でツヤがあるもの
- 葉が柔らかくて、ハリと弾力があるもの
- 軸の切り口が乾いて黒ずんでいないもの
- 軸の太さが500円程度のもの
春キャベツは成長しすぎると葉が硬くなるので、冬キャベツと違ってふんわり軽いものを選びます。
軸が乾いていたり、ひび割れしているものは水分が抜けている証。
また、軸の切り口が大きすぎるものは育ちすぎて葉が硬くなり、味が落ちます。
500円玉より小さいものを選ぶのがおすすめです。
洗い物が少ない嬉しいレシピ♡
作業時間5分で作れちゃう手軽さなのに、しっかり中まで味が染みてる!
食べたいときにパッと作れる便利なレシピです。
それに包丁まな板いらずだから、洗い物が少ないのもポイント!
なんせこの時期の洗い物は手も荒れやすいし、寒いですからね~^^;
キャベツや白菜が余っていたときにも、ぜひ有効活用してくださいね♪