
最強おかず♡おろしでさっぱり「なすと豚肉の味噌炒め」
———–
今回は、おろしでさっぱり「なすと豚の味噌炒め」を作りました♡
ナスのトロッとした食感と、ピーマンのシャキッとした食感が美味しい~♪
甘辛みそのタレでご飯がすすむ一品です♡
おつまみにもぴったりですよ~♪
しっかり目の味付けにはやっぱりおろしが合いますね^^
ぜひ、一緒に食べてみてくださいっ!
おろしでさっぱり♪なすと豚肉の味噌炒め
作業時間:約10分(加熱時間を除く。)
費用:約550円(2人分)
材料(2人分)
~具材~
- なす・・・3本(小)
- ピーマン・・・2個
- 豚バラスライス・・・150g
- 大根おろし・・・適量
~調味料~
- ★みそ・・・大さじ1
- ★砂糖・・・小さじ1
- ★めんつゆ・・・大さじ1/2
- ★酒・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
①なす(3本)は乱切りにして水にさらします。
ピーマン(2個)も乱切りにします。
②★の調味料を混ぜておきます。
③フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れ温め、なすを炒めます。
焼き色がついたら豚肉とピーマンを加えます。
火が通ったら調味料を加えて全体を混ぜます。
④器に盛り大根おろしを添えれば完成!
お好みで一味唐辛子をかけて召し上がれ♪
- ③の時、ナスは炒めるというより”焼く”感じでこんがりと色付けると良いよ。
- ピーマンはなくてもOK!
- めんつゆは4倍濃縮を使用。3倍濃縮で大さじ1弱、2倍濃縮で大さじ1が目安。(お好みで調整してOK)
- お好みで一味唐辛子と一緒にどうぞ♡
- 野菜はお好きなものでもOK。
濃い目の味付けで日々の疲れも“ガッツリ吹き飛ばす”!
大満足のスタミナおかずです♪
だけど重くなりすぎず、さっぱりおろしがバランスを取ってくれるので、とにかくご飯が進むすすむ~。
我が家では大皿にいっぱいに作ってもあっという間に完食ですw
それくらい家族みんなが大好きなレシピ♪
大根はおろす部位で辛みが変わる!
大根はおろす部位によって「辛み」や「水分量」が変わるのをご存じでしょうか!?
大根は、葉っぱ側に行くほど、水分量も多くて甘め。
反対側の先端に行くほど、水分量も少なく辛めです。
(甘/水分・多)葉元>真ん中>先端(辛/水分・小)
中間は、甘さと辛さ・水分量のバランスが取れた部位になります。
スーパーでも真ん中でカットされた「葉元側」と「先端側」に分かれて売っていることがありますよね。
私は甘いおろしの方が好きなので葉元側を使うことが多いですが、お好きな辛さに合わせておろす部位を選んでみてね♪
大根はおろし方でも辛み&食感が変わる!
実は、大根は“おろし方”でも辛みが変わるんですよ~!
辛みを抑えたいなら円を描くようにすりおろすこと。
この時、力を加えず優しくゆっくりとすりおろすのがポイントですよ♪
大根は細胞が壊れると「辛み成分が発生」します。
辛いおろしが好みなら力を入れてガシガシすりおろしましょう!(笑)
また、大根は“おろす向き”によっても食感が変わります。
大根を「斜め」にしてすりおろすと、粗目でより大根を感じるおろしに。
大根を「垂直」にしてすりおろすと、細かくてなめらかなおろしになります。
文句なしの最強おかず♡
トロトロなすとシャキシャキピーマン、2つの食感がクセになる♡
やっぱり白ご飯には甘辛の味付けが文句なしの最強おかずです♪
他にもキノコ類、野菜はキャベツ・人参などなんでも合いますよ。
ご家庭にあるお好きな食材でどうぞ♪