
15分で出来ちゃう!「揚げない酢鶏」
———–
今回はたった15分でできちゃう、「揚げない酢鶏」を作りました♡
豚肉じゃなくて鶏肉ですよ~♪
鶏肉と甘酢タレは相性抜群なんです( *´艸`)
ご飯も進む、おつまみにもおすすめな一品にっ!
野菜は予め電子レンジで加熱することで時短になりますよ。
「甘酸っぱい酢鶏」と「シャキシャキ野菜」を召し上がれ~♡
15分で出来ちゃう!揚げない酢鶏
作業時間:約15分(加熱時間を含む。)
費用:約200円
材料(2人分)
~具材~
- ピーマン・・・2個
- パプリカ・・・1/2個
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 鶏もも肉・・・1枚
- サラダ油・・・大さじ1
(下味用)
- 塩こしょう・・・適量
- 酒・・・大さじ1
~調味料~
- ★水・・・50ml
- ★片栗粉・・・大さじ1
- ★砂糖・・・大さじ1
- ★めんつゆ・・・大さじ2
- ★みりん・・・大さじ1
- ★酒・・・大さじ2
- ★お酢・・・大さじ3
- ★ケチャップ・・・大さじ2
作り方
①ピーマン(2個)・パプリカ(1/2個)を乱切り、玉ねぎ(1/2個)を1cm角にカットします。
耐熱ボウルに入れふんわりラップをします。
600wで2分加熱します。
②鶏もも肉(1枚)を一口大にカットします。
ビニール袋にいれ、酒(大さじ1)・塩こしょう(適量)を加えもみ込んでおきます。
★を全て混ぜておきます。
③鶏肉に片栗粉適量(分量外)を加えてまぶし、サラダ油(大さじ1)を入れたフライパンでこんがり焼きます。
裏返し蓋をして弱火で蒸し焼きにします。
④火が通ったら余分な油を拭き取り①と調味料を投入し、全体を混ぜて完成!
- めんつゆは4倍濃縮を使用しております。
- 野菜は予めレンジで加熱しておくことで時短に!
- 調味料に片栗粉が入っているので、加えたらすぐにとろみがつくよ♪
- フライパンに加えた後はあまり炒めないことで、野菜の食感もしっかりと残る◎
- じゃがいもやキノコを加えても美味しい
- ご飯に載せて丼にしても♡
嬉しい声を頂きました♪
フライパンに加えた後はあまり炒めないのがポイント。
野菜の食感もしっかり残って美味しい~♡
そのままご飯にどーんっ!と載っけて丼にするのも◎!
さっぱり甘酸っぱいタレは食欲をそそりますよ♪
お酢はお肉を柔らかくする効果があった!
実はお酢には、“肉や魚を柔らかくする働き”があるのはご存じでしょうか?
簡単に理由を説明すると、お肉には元々たくさんの水分を維持する力がありません。
しかし、お酢を加えることでお肉の保水性がぐぐーーんと上がる!
その結果、圧力鍋を使ったようにお肉がとっても柔らかくなるんです♪
ちなみに魚が柔らかくなる理由は、お酢がカルシウムを溶かして魚の骨を柔らかくするからです。
※人間が酢を飲んでも骨は柔らかくならないのでご安心を!笑
新鮮な鶏肉の見分け方
鶏肉と言えば、他の肉類と比べて「低カロリー&高タンパク質」でとってもヘルシー!
お財布にも優しく、食卓でも出番の多い食材の1つです。
今日はそんな新鮮な鶏肉の見分け方をご紹介したいと思います♪
- パックの底にドリップ(肉の水分)が出てないもの
- 透明感がありキレイなピンク色のもの
- 弾力とハリがあるもの
- 皮の毛穴が大きくくっきり盛り上がっているもの
鮮度が落ちるとドリップと呼ばれるお肉の赤い水分が出ます。
また、時間が経った鶏肉は表面が白く濁っています。
これらは鮮度が落ちている証拠。
ドリップが出ておらず、お肉が鮮やかなピンク色のもの、プリっとハリと弾力があり、毛穴が盛り上がっているものを選びましょう!
油の処理いらずで簡単に作れる♡
香ばしく焼いた鶏肉と甘酢タレは最高の組み合わせですよ♪
具材を切って調味料を混ぜておけば、あとは焼くだけ。
調味料に予め片栗粉を混ぜておくので、自然にとろみも付くしダマになる心配もありません。
揚げずにフライパンで焼いて作るから、酢豚を作るより簡単でとってもヘルシー&美味しい!
何より料理後の面倒な油処理がないので後片付けの気が楽です。
揚げない酢鶏、ハマること間違いなしです♪