
焦げる心配ナシ♡レンジで簡単「たらのレンジ蒸し」
———–
今年もたらの美味しい季節がやってきた~!
ということで♪
今回は「たらのレンジ蒸し」を作りました♡
臭みもなく、ごま油の香りが食欲そそる一品です^^
レンチン調理だとたらの身はギュッと引き締まって、旨味も凝縮されるからとっても美味しいよ♪
味(塩気)は濃いめなので、是非白米と一緒に食べて欲しい!
それでは作り方いきましょ~!
レンジで簡単!たらのレンジ蒸し
作業時間:約5分
費用:約300円(2分)
材料(2人分)
~具材~
- たら・・・2切れ
- しめじ・・・1/2株
- 万能ネギ・・・適量
~調味料~
- しょうがチューブ・・・約3cm
- めんつゆ・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
- ごま油・・・少々
作り方
①しめじ(1/2株)は石づきを切り落とし、ほぐしておきます。たらの皮に数カ所切れ目を入れます。
②めんつゆ(大さじ1)・酒(大さじ1)・ごま油(少々)を混ぜ合わせます。
③耐熱皿にたらとしめじ、しょうがチューブを入れ上から調味料をかけ、ふんわりラップし600wの電子レンジで4分加熱します。
④たらとしめじを盛り付け、上からタレをかけたら小口切りにした「万能ネギ適量」を散らして完成!
- たらの皮に数カ所切れ目を入れると破裂防止になるよ♪
- ③でもし生なら、追加で30秒ずつ加熱してね!
- レンジ加熱はあくまでも目安です。同じワット数でも機種によって加熱時間が若干異なります。
- 500w=5分、700w=3分10秒が目安
- たらは甘塩たらを使用しました。生たらを使うときは①で塩こしょうを少々振ってね!
- しょうがは少しずつ数カ所に乗せると良いよ◎
- 残ったタレに片栗粉小さじ1/2を混ぜ、600wで30秒くらい加熱し、とろみをつけてからかけると更に美味しいよ♡
- しめじをえのきに変えてもGOOD!
嬉しい声も頂きました♡
レンジ加熱なのに不思議と魚の身はふっくら♪
焦げる心配もなく、臭みも全くナシなんです。
しめじをえのきに変えるとシャキシャキ食感も加わってさらに美味しいかも♡
よ~くタレに絡めて召し上がれ~♪
新鮮なたらの選び方
味にクセがなく、とっても淡泊で美味しいのが「たら」!
できれば選ぶ時も“新鮮なもの”を選びたいですよね。
そんな時は、ここに注目してみよう♪
↓↓↓
- 透明感があり、ハリと弾力があるものは新鮮!
- 身は真っ白よりも少しピンク色がかっているとGOOD!
「パックに汁が溜まっているもの」や「皮に光沢がないもの」は時間が経っている証拠なので、避けるのが無難!◎
【豆知識】たらは大食いフードファイターだった!
たらは魚に雪と書いて「鱈(たら)」と読みますが、まさに字のごとく、雪が降る頃に食べるのが美味しい魚と言われていますよね。
そんな「たら」なんですが、実はとーっても大食いで!
自分の限界を超えてとにかく何でも食べちゃう、おちゃめな一面があるんです(笑)
お腹を割いてみると、消化しきれないほどの魚が入っていることもあるんだとか。
そのため、たらふく食べる、などの言葉で使われる「たらふく(鱈腹)」の語源にもなったそうですよ♪
忙しい日の一品料理に♡
ちょっと面倒な魚料理もレンジを使えば楽々調理♡
作業時間たったの5分だから片手間で作りやすい♪
魚の気になる臭みもフライパンに付く心配がないから、何度でも作りたくなるレシピです。
時間はないけど「ちゃんとしたものが作りたい!」こんな時にもおすすめしたい一品です♪