
焼かずに5分で作る!レンジで簡単「生姜焼き」
———–
今回はついに!
電子レンジで「生姜焼き」を作っちゃいましたっ( *´艸`)
もはや電子レンジさえあれば何でも作れるw
今までフライパンでしか作ったことなかったけど、レンジでも簡単に美味しく作れることが判明♪
タレがお肉に絡んでご飯がすすむすすむ!
こちらは濃いめの味付けになっているので、お好みで醤油の量を調整してくださいね♪
タレが美味しい!レンジで生姜焼き
作業時間:約5分
※加熱時間を除く
費用:約400円(2人分)
材料(2人分)
~具材~
- 豚こま肉・・・200g
- 長ネギ・・・1/2本
~調味料~
- しょう油・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ1
- 砂糖・・・小さじ1/2
- しょうが・・・3cm
- ごま油・・・小さじ1
- 小麦粉・・・大さじ1
作り方
①長ネギ(1/2本)を斜め薄切りにします。
②耐熱コンテナに砂糖(小さじ1/2)・しょうがチューブ(約3cm)・小麦粉(大さじ1)・酒(大さじ1)・しょう油(大さじ2)・ごま油(小さじ1)を入れ混ぜ合わせます。
③豚こま肉(約200g)を入れて和え、ネギを乗せたらふんわりラップをし、600wのレンジで5分加熱します。
④ほぐすように混ぜ合わせます。
お肉が生のようなら追加で30秒ずつ加熱して完成!
- 小麦粉はなくてもOK!
- 加熱する容器はプラスチックだと着色する可能性もあるので、気になる方はガラス製の容器の方が良いかも!
- 長ネギは細めに切るとトロトロ、厚めに切るとシャキシャキになるよ。
- 長ネギは玉ねぎでもOK!
- 豚こまは他のスライス肉でもOK!
- 仕上げにゴマをふってもGOOD!
フライパンで作るような香ばしさはないけど、油が飛ぶこともないから片付けも楽チンです♡
今日は料理に「手間をかけたくないな~…」って日の救世主に!
バタバタしがちな朝のお弁当にも大活躍ですよ。
美味しくあっという間に作れちゃうのでおすすめです!
小麦粉を入れる理由
小麦粉はなくてもOKですが、入れることでお肉とタレが絡みやすくなりますよ♪
また、お肉に小麦粉をまぶす理由は、お肉を「コーティング」することで水分が抜けるのを防ぐため。
焼いたときに旨味が逃げなくなります。
これによって“しっとり柔らかで美味しいお肉に仕上がる”んです♪
しょうがは皮のまま使おう!
家庭の定番料理でもある「生姜焼き」!
その材料の1つである“しょうが”には、「体を温める効果」があるのでこれからの寒い冬にはピッタリの食材ですよね。
他にも、まだまだこんな嬉しい効果が!!
- お肉を柔らかくする効果
- 肉・魚の臭みを消す効果
実はしょうがは、皮ごと一緒に使うのがGOOD!
皮の部分に“強い香り”があるんですよ。
そのため風味付けに使う場合も、皮付きの方がより香りが出る♪
なので、ぜひむかずにそのまま使ってくださいね!
5分で作れる!簡単時短の生姜焼きをお試しあれ♪
電子レンジを侮るなかれ!
簡単早くて安くて美味しい♡絶品生姜焼きが作れちゃいますよ。
たった5分しかかからないのに、フライパンにも負けていません♪
火を使わないから小さいお子さんがいるご家庭でも安心して調理できます。
しかも、いつもより少ない油でOK♪
とっても“ヘルシー”に仕上がるのも魅力です。