手抜きで絶品!?レンジで簡単♪「ツナのトマトクリームパスタ」

———–
トマト缶不要!生クリーム不要!鍋不要!
今日は、電子レンジで作る簡単「ツナのトマトクリームパスタ」をご紹介したいと思います♪
特別な材料は必要なく、“牛乳+ケチャップ+ツナ缶”があれば簡単に本格的なパスタができちゃいます。
酸味が和らいでクリーミーな味に仕上がっているので、うちの娘も大好きなレシピです♪
ツナ缶の旨味が口いっぱいに広がり、何度も食べたくなる!
パパっと食べたい1人ランチにももってこいのオススメのレシピです。
レンジで簡単♪ツナのトマトクリームパスタ
材料
- パスタ:100g
- 玉ねぎ:1/4個
- ◎にんにくチューブ:約2cm
- ◎コンソメ:小さじ1
- ◎水:260ml
- ★バター:10g
- ★ウスターソース:小さじ1
- ★ケチャップ:大さじ3
- ★牛乳:50ml
- ★ツナ缶:1/2缶
- ★塩コショウ:少々
- パセリ:適量(なくてもOK)
作り方
①玉ねぎを約2mm幅の薄切りにします。
耐熱コンテナにパスタを半分に折って入れ、◎と玉ねぎを加えたらレンジで10分加熱します。
◎にんにくチューブ:約2cm
◎コンソメ:小さじ1
◎水:260ml

②取り出して軽く混ぜ、★を加えてレンジで1分~1分半加熱します。
★ツナ缶:1/2缶
★ケチャップ:大さじ3
★ウスターソース:小さじ1
★塩コショウ:少々
★牛乳:50ml
★バター:10g
よく混ぜて器に盛り、パセリを散らせば出来上がり!
- ①のパスタはクロスして入れるとくっつき防止に。
- さらに加熱途中で一度混ぜるとパスタがほぐれていい感じになります♪
- もっとクリーミーにしたい時は粉チーズをトッピングするのもGOOD!
- バジルやブラックペッパーでアクセントをつけても◎
パスタが食べたいな~♪
でも、冷蔵庫にウインナーもベーコンもない!!
こんな時に、ツナ缶1つあればあれこれ使わず、少ない材料でとっても美味しいパスタが作れちゃうお助けレシピ。
レンジですぐに作れて、洗い物も少ないので、忙しい日の強い味方。
鍋が吹きこぼれた!などがないので、コンロ周りのお掃除もしなくて済みます(笑)
水っぽいと感じたときは?
作っていて少し水分が多いと感じる場合は、分量の水を減らしたり、①の加熱後に余分な水分を捨ててもOKです♪
麺の太さやレンジのW数でも変わってくるので、お好みで調節してみてくださいね!
カロリーはどれくらい?
おおよそのカロリー計算をしてみました!
パスタ(100g)…131kcal
玉ねぎ(1/4個)…16.25kcal
にんにくチューブ(約2cm)…1kcal
コンソメ(小さじ1)…12kcal
バター(10g)…71kcal
ウスターソース(小さじ1)…5.6kcal
ケチャップ(大さじ3)…6kcal
牛乳(50ml)…34.5kcal
ツナ缶(1/2缶)…177kcal
塩コショウ(少々)…0.03kcal
パセリ(適量)…0.04kcal
計454kcal
今回は、油漬けのツナ缶で計算しています。
ダイエット中の方は、水煮やノンオイルのものを選ぶと◎
カロリーが抑えられ、計380kcalほどになります!
ツナ缶の豆知識!
ひとえにツナ缶と言っても、いろんな種類があるのはご存じのはず!
スーパーに行くとついついお手頃なものに目が奪われちゃいますが…(笑)
ツナと記載されていても実は原料もいろいろなんです。
こちらがツナの原料!
- びんながマグロ
- きはだマグロ
- かつお
- まばちマグロ
日本では一般的にツナ缶と言えばマグロですが、海外ではかつおが主流なんだとか!
ちなみに調理の種類にも様々なタイプがあります。
・油漬
┗半分以上の油が使われた調味液で作ったもの
・水煮
┗油を使わず、水や野菜の調味液で作ったもの
・ノンオイル・オイル無添加
┗油漬の1/4程度のカロリーで水煮とベースは同じ
などなど…
びんながまぐろは「ホワイトミート」と呼ばれ、高級品でお値段もちょっとお高め。
他の魚は「ライトミート」と呼ばれてお値段もリーズナブルです。
同じツナ缶でも価格の違いは、魚の種類にあったというわけですね!
ちなみに今回ご紹介したレシピは、どのツナ缶でももちろん美味しく食べられるので、ぜひ作ってみてくださいね!
美味しいトマトクリームパスタを食べるなら、このレシピで決まり!
パスタを一から作ろうと思うと、パスタを茹でて~、ソースを作って~と、なんとなく手が出すのが億劫になりますよね。
でも、レンジを使えば少ない材料で手間暇かけずに簡単に美味しく作れちゃいます。
パスタのためだけにあれこれ材料を買わなくても、おうちにある材料だけで本格的なパスタは作れますよ♪
「牛乳+ツナ缶+玉ねぎ」があるなら、今日はツナのトマトクリームパスタに決まりッ!