
簡単副菜♡お弁当にも!「厚揚げとピーマンのレンジ蒸し」
———–
今日は、レンジを使った簡単レシピのご紹介です。
10分で作る「厚揚げとピーマンのレンジ蒸し」!
おかずが足りないなって時でもささっともう一品完成です♡
厚揚げのふわふわ~な食感と、ひき肉と焼き肉のたれでダブルの旨味!
この組み合わせに間違いはありません♪
お弁当のおかずにも大活躍ですよ。
10分で完成!厚揚げとピーマンのレンジ蒸し
作業時間:約10分
費用:約500円(2人分)
材料(2人分)
~具材~
- 厚揚げ・・・1袋
- ピーマン・・・2個
- 鶏ひき肉・・・130g
- 白ごま・・・適量
~調味料~
- 焼肉のたれ・・・大さじ4
- 鶏がらスープの素・・・小さじ2
- 片栗粉・・・小さじ1
作り方
①ピーマンのヘタをとり半分にカットし、ワタごと細切りにします。
厚揚げは1cm角にカットします。
②ボウルに鶏ひき肉・鶏がらスープの素・焼肉のたれ・片栗粉を入れ
よく混ぜます。
③厚揚げ・ピーマンを入れ全体を混ぜ合わせたら、ふんわりラップをして600wのレンジで5分加熱します。
④よく混ぜてお肉に火が通ってれば出来上がり!
※通ってなかったら追加で1分ずつ加熱してください。
白ごまをかけて召し上がれ!
- ピーマンの種とワタも無駄なく使います!(気になる方は取っちゃってね)
- ラップは必ず”ふんわり”させてね。
- レンジから取り出したとき熱々なので火傷に注意!
- 豆板醤を少し加えればピリ辛にも♪
- コメント
ピーマンは昔から大好きなんですが、下処理が意外と面倒くさい…
でも実は、種もワタもそのまま食べられるんですよ♡
手間のかかる下処理がないので、サクサクっと具材を切ってチンするだけでおしまい!
あっという間にご飯が進む「絶品おかず」の完成です。
ピーマンの種&ワタには栄養がたっぷり
私も以前までは、まさかピーマンの種やワタが食べられるとは思わず、捨てる派でした(; ・`д・´)
でも、どうやらピーマンの種やワタには栄養価が詰まっているらしく…!
「ビタミン類」がとっても豊富!!
むしろ、実よりも“種の方が栄養価が高い”というから驚きです。
また、種とワタにしか含まれていない「ピラジン」という成分もあり、これには“血液をサラサラにする働き”まであります。
ピーマンは丸ごと食べた方が「無駄なく栄養を摂取できる」んです♪
ピーマンの種は黒くても食べられるの?
ピーマンをぱかっと切ってみると、たまに中の種が黒いことがありますよね。
この黒い種、食べても問題はないのか…
実はピーマンは、熟していくごとに種が「白→黄色→茶色→黒」と変色していくんです。
ピーマンは未熟な白い種の時期が、“美味しい食べ頃”とされているんですよ!
そのためスーパーで出回っているピーマンは、白い種のものが一般的です。
しかし、収穫が遅れてまれにかなり熟してしまった黒い種のピーマンが混じっていることもあります。
ピーマンの実が傷んでおらず、ぬめり・水分・カビなどがなければ、黒い種でも食べることが可能です!
しかし、心配なら取り除いた方が安心です。
ピーマンは丸ごと食べて一石二鳥♡
ピーマンは丸ごと食べれば調理の手間暇がかからず、栄養価もたっぷり摂れて一石二鳥です♪
今回ご紹介した「厚揚げとピーマンのレンジ蒸し」は、万人受けする味付けになっているので一度食べればきっと気に入ると思いますよ♡
美味しく食べるポイントは、出来立てよりも少し置くこと。
より味が染み染みになります♪
簡単副菜として覚えておくと便利なレシピ。
ピーマンの大量消費にもお役立てくださいませ♡