
【新発想】レンジで失敗なし♡「黄金パラパラチャーハン」
———–
ごはんと具材を炒めるだけなのに、おうちで美味しいチャーハンを作るのって意外と難しいですよね!
ご飯がダマになったり、油っぽくなりすぎたり…
それにご飯が入って重くなったフライパンは疲れるし、後片付けもめんどくさい…
そこで!
今日私からご提案するのは、“レンジで簡単に作れる”激うまチャーハン!
いや、炒めてないからチャーハン風混ぜご飯?(笑)
どちらにせよ美味しいので全く問題なし!!♡
作り方も驚くほど簡単で、具材を混ぜてレンジでチンするだけ。
しかも、パラパラチャーハンに仕上がっちゃうんです♪
それでは早速作っていきましょ~♡
食べたい時にすぐ出来る♪レンジで簡単チャーハン
作業時間:約10分
費用:約200円
材料(1人分)
~具材~
- 長ネギ・・・1/4本
- ちくわ・・・1本
- ハム・・・2枚
- 卵・・・1個
- ご飯・・・1膳分
~調味料~
- 塩こしょう・・・少々
- ごま油・・・小さじ1
- 鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
- しょう油・・・小さじ1/2
作り方
①具材の長ネギ(1/4本)・ちくわ(1本)・ハム(2枚)を小さくカットします。
②耐熱ボウルに、長ネギ・ちくわ・ハムを入れ、卵(1個)・塩こしょう(少々)・ごま油(小さじ1)・鶏がらスープの素(小さじ1/2)・しょう油(小さじ1/2)を加えよく混ぜます。
③真ん中にご飯1膳分を乗せて、レンジで3分加熱します。
よく混ぜ合わせたら完成!



- ボウルは浅くてもいいので、口が広いものの方がやりやすいよ♪私は18cmくらいのもの(深さは10cmくらい)を使いました。
- レンジで加熱後は、よ~く混ぜることで卵とご飯がなじんでいきます。
- 具材は小さくなればいいので、切り方は適当でOKです♪
- ネギは青いところも一緒に入れると彩がUPします!
- お好みで黒胡椒・万能ネギを散らして召し上がれ♪
- ちくわはかまぼこでもOK!
- レタスを入れてレタスチャーハン、シイタケを入れて五目チャーハン、エビを入れて海鮮チャーハンも美味しそう♡
嬉しいコメントもたくさん頂きました♪
「レンジでチャーハン😍⁉️ウチの父ちゃんにママさんが作ったチャーハン教えてあげようっと😋🎶」
「レンジでチャーハンとか!!どこまで楽させてくれるんですか😍作ってみます♥️」
「最後の食テロヤバい💓」
今回の具材はめっちゃシンプルな、「卵・ハム・ネギ・ちくわ」で作ってみました。
具材を変えていろいろアレンジを楽しむのも良さそう♡
レンジ調理ならたった10分で完成なので、食べたいときにすぐ作れますよ。
具材をハサミで切れば、「包丁・まな板いらず」で後片付けがさらに楽ちん♪
チャーハンの名前の由来
ご存じだとは思いますが、チャーハンは中国料理の1つで、ご飯と一緒に肉・野菜・卵などいろんな具材を油で炒めた料理のことです。
冷蔵庫に残っている具材だけで簡単に作れることから、家庭料理の中でも人気の高い料理ですよね!
そんなチャーハンの語源は、中国語の「チャオファン(炒飯)」から来ているそうです!
チャーハンと焼きめしの違い
どことなく仕上がりが似ている「チャーハン」と「焼きめし」。
その違いをご存じでしょうか!?
実はその違いは調理法にあるようで、なんと「卵を入れる順番だけ」…というからビックリ!
チャーハン…卵を先に入れてから→ご飯を入れて炒める
焼きめし…ご飯を先に入れてから→卵を入れて炒める
つまり、卵を入れるタイミングが“米を炒める前か後か”によって料理名が変わるというわけです。(笑)
ちなみに焼きめしは、日本の関西が発祥なんですよ♪
レンジなら黄金のパラパラチャーハンが簡単に作れる!
レンジを使えば油も少なめでとってもヘルシー!
ご家庭でも失敗なしで、とっても美味しい黄金パラパラチャーハンが作れます♪
付け合わせにはわかめスープがピッタリ♡
「簡単ランチ」や「ひとりご飯」におすすめですよ。
一度試したら、フライパンにはもう戻れなくなっちゃいます♪