
絶対ハマる!新感覚の「キムチクリームパスタ」
———–
今日は、ちょっと意外な組み合わせのパスタをご紹介♪
キムチと牛乳、そしてチーズを組み合わせた「キムチクリームパスタ」を作ってみました!
これが意外なほど合うからビックリ。
キムチの辛味・酸味が牛乳とチーズを入れることでマイルドになって食べやすくなります。
辛いものが苦手な方にもオススメです。
最初は「えっ!!」と思うかもしれませんが、食べていると不思議なことにクセになる♡
是非、一度は試して欲しいパスタです^^
Contents
1回は試してみて欲しい♪キムチクリームパスタ
作業時間:約5分
※パスタを茹でる時間は含まれていません
費用:約200円
材料(1人分)
~具材~
- パスタ・・・80g
- キムチ・・・50g
- ハム・・・2枚
- スライスチーズ・・・1枚
~調味料~
- 水・・・260ml
- にんにくチューブ・・・約2cm
- オリーブ油・・・小さじ1
- 鶏がらスープの素・・・小さじ1
- 小麦粉・・・大さじ1/2
- 牛乳・・・100ml
作り方
①ハム(2枚)を半分に切ってから、細めの短冊切りにします。
②パスタ(80g)を半分に折り入れ、にんにくチューブ(約2cm)、鶏がらスープの(素小さじ1)、水(260ml)、オリーブ油(小さじ1)を加え600wのレンジで11分加熱します。
③器ごと全て取り出したら、小麦粉(大さじ1/2)を入れよく混ぜ合わせ、牛乳(100ml)を加え軽く混ぜ、ハムとキムチ(50g)を加えさらに1分加熱します。
④器ごと全て取り出しスライスチーズ(1枚)をちぎって入れ、よく混ぜ合わせて器に盛れば完成!
今回は9分茹でのパスタを使用しています。
1回目のレンジ加熱の時間は、既定の茹で時間+2分です。※7分茹でなら9分、5分茹でなら7分
- 小麦粉を入れて混ぜることで、少しとろみがつくよ。
- パスタはクロスして入れることでくっつきにくくなる!
- レンジで加熱する際は、ラップなしでOK。
- チーズは溶けるタイプ・溶けないタイプどちらでもOK。私は溶けないタイプを使いましたが、それでも温かさで溶けましたw
- ハムはウィンナーやベーコンに変えてもOK。
- 牛乳を生クリームに変えるとさらに濃厚な味になります!
嬉しいコメントをたくさん頂きました♪
「作りました!すごく美味しかった😍レンジでパスタは初めてだったけど、まったく違和感なし!」
「おいしそう~🤤💕パスタ、ワンパターンになりがちなので作ってみます😊!」
「これ作ってみたい!キムチとクリームって合うんですね✨」
少ない材料でも、食べ応え抜群のパスタに仕上がりました!
食べる際は追いキムチや万能ネギ乗せても♡
メインだけではなく、副菜にもピッタリだと思います。
一度食べればハマること間違いなし。
騙されたと思って食べてみて!♡
フライパンでも作れるの?
レンジ調理だけではなく、「フライパンでも作りたい!」という声に答えてレシピを考えてみました!
- フライパンに水をいれて沸かし、パスタとにんにく投入。
- 規定の時間通り茹で、水分が沢山残っていたら捨てる。
- 小麦粉・牛乳・鶏ガラスープの素・ハム・キムチを入れ混ぜる。沸騰しないように弱火で煮て、トロみがついたら火を止めてチーズを加える。
こんな感じで作れば、恐らくレンジ調理と同じものが作れるかと思います♪
ご家庭のスタイルに合わせて、お好きな方でお試しくださいませ♡
レンチンパスタで失敗しないための3つのポイント
レンチンパスタはとっても簡単ですが、少し間違うと失敗も多い。
そこで、美味しく茹でるための「心得3か条」をまとめてみました!
どのレンチンパスタを作る時でも必要な基礎知識なので、ぜひ覚えておいてください♪
その1.深めの耐熱容器を使用すること!
パスタをレンジで茹でる場合は、麺がスッポリ入る深めの耐熱容器を使用するのがポイントです。
浅すぎる容器は吹きこぼれる可能性があるので注意。
その2.パスタはクロスして入れること!
レンチンパスタで一番失敗しやすいのが、麺同士がくっついて硬さがバラバラになってしまうこと。
麺をクロスして入れることで、加熱中に隙間が生まれてくっつきにくくなります。
クロスさせたら加熱前に、一度お箸で麺を揺らして全体を馴染ませてくださいね。
その3.ラップはしないこと!
レンジでパスタを茹でる時には、ラップは必要ありません。
ラップをしてしまうと吹きこぼれの原因になります。
飽きずに最後まで食べられる♡変化球の新パスタ!
いつも作るパスタってワンパターンになりがちですよね。
そんなときこそ「キムチクリームパスタ」の出番!
マイルドなキムチの辛味で、最後まで飽きずにペロッって食べられちゃいますよ♪
ちょっぴり“パンチのあるクリームパスタが食べたい!”ってなったときには、ぜひ試してみてね!