
残った鮭フレークが大変身!レンジで簡単「鮭マヨそうめん」
———–
今日は、我が家で余りがちな食材の一つ…
「鮭フレーク」を使った、簡単麺レシピをご紹介したいと思います。
いつもの如く、火は使わずレンジのみで作れますのでご安心を~!(笑)
鮭フレークって、おにぎりの具としての出番は多いんですが、それ位しか使うことがなくて。
いつも冷蔵庫の片隅に寂しそうに鎮座していて、開けるたびに感じる鮭フレークの視線…(笑)
「ご飯に合うなら、麺にもいけるんじゃない?!」と思って作ってみたら、まぁ美味しい♡
“ツナマヨならぬ鮭マヨ!”
そうめんを茹でて混ぜるだけです♪
あっという間に完成の麺レシピ、是非お試しあれ~♪
レンジで簡単♪鮭マヨそうめん
作業時間:約10分
費用:約300円
材料
- そうめん:1束
- 熱湯:450ml
- ★マヨネーズ:大さじ2
- ★鮭フレーク:30g
- ★めんつゆ:小さじ1
~トッピング(あれば)~
- 黒こしょう:好きなだけ
- 万能ネギ:好きなだけ
作り方
①耐熱コンテナにそうめんを半分に折り入れ、熱湯を入れレンジで3分加熱します。
②流水でもみ洗いしてぬめりを取り、水気をしっかり切ってボウルに入れます。★を加え、混ぜ合わせたら器に盛ります。
★マヨネーズ:大さじ2
★鮭フレーク:30g
★めんつゆ:小さじ1
黒こしょうと万能ネギを散らして完成!
特に記載がない場合、レンジは600wを使用しています。
機種によって多少加熱時間が変わってくるので様子を見て調整してください。
そ そうめんは2分茹でのものを使用しています。
めんつゆは4倍濃縮を使用しています。
- 鮭フレークの味はメーカーによって様々。塩味の強さも違うのでめんつゆの量はお好みで調整してね。
- 鮭フレーク→ツナ缶1/2缶でも代用OK!
嬉しいコメントもたくさん頂きました♪
「そぅそぅ。使うんだけどいつまでも鎮座している子達っていますよね。この為に鮭フレーク買っとかなきゃ!」
「ちょうど頂き物のそうめんと鮭があるので作ってみたいです~(*^^*)」
いつも余らせてしまう鮭フレーク。
これからはどんどん使ってあげられるように、色々実験を重ねないと(笑)
ほんのひと手間加えるだけで、絶品のごちそうに早変わりです♡
簡単に済ませたい面倒な一人ご飯にも、ちゃっちゃと10分で作れるのでオススメですよ♪
【豆知識】鮭フレークはどれくらい長持ちするの?
鮭フレークの賞味期限を見ると、1年以上先だったりとっても長持ちですよね。
一応魚なわけだし、長期保存できるのがなんとも不思議!
これだけ長持ちするのも、瓶を開封する前は“無菌状態”だからなんですよ。
ちなみに開封してからは、1週間ほどしかもちません。
その理由は、空気に触れると“細菌の繁殖が進んでしまう”ため。
どの食品もそうですが、開封してからは早めに食べるきることが大切です。
開封後でも長持ちさせるなら…
とは言え、1週間ではなかなか消費しきれない…!
そんな鮭フレークを開封後に長持ちさせるには「冷凍」するのが1番です!
冷凍保存なら、約1~2ヶ月は持ちますよ。
食べきれないとわかったら、いち早く冷凍保存しちゃうのが賢いやり方◎
冷凍する際は、使いやすいように小分けにしてラップに包んだり、平たくして冷凍用保存袋に入れ使う分だけパキッと割れるようにしておくとGOOD!
眠らせている鮭フレークをご馳走麺に♡
おうちに眠らせている鮭フレークがあったら、ぜひ一度作ってみてほしい!♡
使うのはレンジのみだから、手間暇ゼロの嬉しいレシピになっています。
小鉢料理やおつまみにも最適!◎
マヨたっぷりで美味しい鮭マヨそうめん、きっとハマると思います♪