
手抜きで絶品♡ピリ辛がクセになる♪「簡単ヤンニョムチキン」
———–
レンジで一発、あっという間に作れちゃう!
ピリ辛でご飯が進む「ヤンニョムチキン」のレシピをご紹介したいと思います♪
ちなみに、フライパンで焼くより香ばしさは無くなりますが…
- 焦げないように、火加減を気にする必要がない
- 火を使わないから、暑くない
- コンロ周りの油跳ねがないから、掃除がいらない
- 少ない洗い物で楽々~♪
ってことで、私はレンジで作るのも大好きです(笑)
それにレンジでは、フライパンに負けじとふっくらジューシーな仕上がりになります。
手抜きなのに絶品ですよ♡
Contents
このピリ辛さクセになる♪簡単ヤンニョムチキン
作業時間:約20分
費用:約300円(1人前)
材料(2人前)
- 鶏むね肉:1枚
- 塩こしょう:少々
- 片栗粉:大さじ2
- ★コチュジャン:大さじ2
- ★ケチャップ:大さじ1
- ★めんつゆ:大さじ1
- ★みりん:大さじ1
- ★砂糖:大さじ1
- ★ごま油:小さじ2
~トッピング~
- 炒りごま
- 万能ネギ:好きなだけ
作り方
①鶏むね肉を一口大にカットしてビニール袋に入れます。
塩こしょうと片栗粉を入れふり混ぜます。
②★を加えお肉によく揉み込みます。
★砂糖:大さじ1
★みりん:大さじ1
★めんつゆ:大さじ1
★ケチャップ:大さじ1
★ごま油:小さじ2
★コチュジャン:大さじ2
耐熱コンテナに移して広げふんわりラップをして600wのレンジで4分加熱します。
※加熱ムラを防ぐため残り2分くらいで一度かき混ぜてください。
その後3分ほったらかしにします。
③器に盛り、白ごまや万能ネギを散らして完成!
- めんつゆは4倍濃縮を使っています。
- 鶏むね肉は鶏もも肉でもOK。
- 鶏むね肉や万能ネギは、キッチンバサミでカットするとまな板も包丁も要らないよ!
- 過熱後、お肉を先に盛り付けて残ったタレだけ600wで2分(ラップなし)温めるととろみがつくので、上からかけてみてね。
- 蒸らし終わった後、お肉に火が通ってなかったら追加で30秒ずつ加熱してみてね。
- 辛いのが好きな方は「豆板醤小さじ1/2」くらい足してもOK。
- 丼物やサンドイッチにも♡
ピリ辛が食欲をそそる1品に仕上がりました。
濃い目の味付けなので、お弁当のおかずにも!
冷めてもとっても美味しいですよ。
鶏むね肉ではさっぱりとヘルシーに食べられますが、鶏もも肉ならプリッとジューシーになるのでお好きな方で♡
一度食べると何度でも食べたくなる、“クセになるお味”です。
コチュジャンがない時の代用術!
ピリ辛料理を作るときには欠かせない調味料の1つ、「コチュジャン」。
しかし、ご家庭によってはない方もいるかもしれません。
そんな時は!
ご家庭にある他の調味料で、実は簡単にコチュジャンに近い味を作ることができるんです♪
そのレシピはこちら
↓↓↓
▼コチュジャンの作り方
砂糖:大さじ1
味噌:大さじ1
豆板醤:小さじ1/2
手作りできるなら助かった…!
と思いきや、「豆板醤がない!」という方もいるかもしれません(笑)
そんな方は、こちらで豆板醤に近い味を作れます。
↓↓↓
▼豆板醤の作り方
味噌:大さじ1
醤油:小さじ1/2
一味唐辛子:小さじ1
豆板醤を作るときは、あれば「赤みそ」を使うとより近い味になります◎
ぜひ、参考にして作ってみてくださいね♪
【豆知識】ヤンニョムチキンの名前の由来は?
ピリッと甘辛な味付けがたまらない「ヤンニョムチキン」。
すでにご存じの方も多いと思いますが、その発祥は韓国です。
ヤンニョムとは、韓国料理で使われている“甘辛い調味料”のことを指しており、この調味料を絡めて作るからヤンニョムチキンと言われています。
韓国では「定番チキン料理の1つ」で、ビールのおつまみとして大人気なんだとか!
おかず・お酒のお供に♡おうちで簡単ヤンニョムチキン!
フライパン調理はソースが焦げ付いてなかなか落ちなかったり、スポンジもべっとり汚れるしとにかく大変!
レンジなら洗い物も少ないし、何よりも簡単!楽々調理です♪
「コンテナだと色移りが気になる」という方は、ガラス製の耐熱ボウルを使うと良いですよ。
おうちで作れる絶品ヤンニョムチキン、お酒も、ご飯もとにかく進んで止まりません♡