
クセになる食感♡生でも美味しい♪「ズッキーニのツナサラダ」
———–
今日は、夏野菜「ズッキーニ」を使った“簡単サラダレシピ”をご紹介したいと思います。
そこでみなさん、ズッキーニと言えばどんなイメージをお持ちでしょうか?
「ラタトゥユ」など洋風料理で使われることが多いため、炒める・煮るなど=加熱料理のイメージが強いかもしれませんね。
…でも、実は!!
そのまま「生」で食べてもとっても美味しいんですよ♪
ズッキーニは塩揉みすると、キュウリよりシャッキリ食感も残っていて、食べ応えも抜群です!
ソースには粉チーズを少しプラスすることで、コクもUP↑↑
脂っこい料理のパートナーにピッタリの一品に仕上がりました♡
生でも美味しい!ズッキーニのツナサラダ
材料
- ズッキーニ: 1本
- 塩 : 約小さじ1
- ツナ缶: 1缶
- マヨネーズ : 大さじ1
- 粉チーズ : 大さじ1
- 黒胡椒 : 少々
作り方
①ズッキーニを薄くスライスします。
塩を振って揉んで10分程置いておきます。
②水で洗い、水気をしっかりと絞ります。
油をきったツナ缶とマヨネーズ・粉チーズを加え、良く混ぜます。

③器に盛って黒胡椒をかけたら出来上がり!
- 塩揉みの後は、塩をよ~く洗い流してください。
- 水分がたくさん出るのでしっかり絞ると仕上がりがべちゃッとなりません。
- ズッキーニの皮はキュウリより固めなので、薄くスライスするのがポイント。どうしても気になる方は、ピーラーなどで薄く剥いてしまうのもアリです。
- トマトやとうもろこしなど、さらに夏野菜をたっぷりにしても美味しいです♪
嬉しい口コミもたくさん頂き、とっても好評でした!
「早速、作りました♪生で食べたのは初めてです。食感が面白かったー(*^^*)」
「わあああ。これ絶対美味しいやつ♥野菜ちょっとほしい時によいね♥今度作ってみる!!」
塩を振ってしっかり10分置くことで、エグみをなくして美味しさを引き出してくれます。
切って混ぜるだけなのであっという間に完成♪
キュウリより歯ごたえがあり、さっぱりと食べられるので、脂っこい肉料理の箸休めには最適です。
【豆知識】ズッキーニはかぼちゃの仲間
キュウリと双子?ってくらい、見た目がそっくりなズッキーニ。
なんと実は、キュウリの仲間ではなく、“かぼちゃの仲間”というからビックリ!
ズッキーニはイタリア語で「小さなかぼちゃ」という意味があるそうですよ。
ちなみに、完熟してから食べるかぼちゃとは違い、ズッキーニはいち早く収穫して“未熟な果実を食べる野菜”です。
そのため、時間が経つほど中がスカスカになってしまうので、購入したらできるだけ早めに食べるとGOOD!
生食は栄養価が高い!
まだまだ一般的には、加熱料理のイメージが強いズッキーニですが…
実は、“生食で食べる方が栄養が高い”んです!
身体にとってこんなにも良い栄養素が豊富。
↓↓↓
- 美容に嬉しい「ビタミンC」
- 免疫力アップの「βカロテン」
- 夏バテ予防の「カリウム」
など…
しかし、「ビタミンC」や「カリウム」は熱に弱いため、加熱すると減ってしまう…
せっかくなら生のまま食べて、まるっと良い栄養素を吸収しちゃいましょう!(笑)
ちなみにズッキーニは、「油」と一緒に摂るのが◎
成分の「βカロテン」は、油と一緒に摂ると吸収率がぐぐんとUPするからです。
さらに、ズッキーニが優れた食材である理由がもう1つあって!!
かぼちゃ属の中では、「デンプン」や「糖質」が少なく“低カロリー”なので、「ダイエット中」や「健康」のためにもおすすめなんですよ♪
キュウリよりも美味しい!ハマること間違いなし♡
生で食べると実は美味しいズッキーニ。
とっても「ヘルシー」で夏バテ気味の時期にもオススメな食材の1つです。
簡単シンプルで作れるレシピなので、ぜひ美味しそうなズッキーニと出会ったら作ってみて!
一度食べたら生ズッキーニの美味しさに、ハマること間違いなしです!