
【5分料理】焼き鳥缶で作る!簡単「鶏としめじの炊き込みごはん」
———–
今日は、缶詰を使った簡単レシピ「鶏としめじの炊き込みごはん」をご紹介します。
焼き鳥缶のタレ味を使ったら、“まるで炊き込みごはんの素を使ったんじゃないか”ってぐらい旨味がつまってました♪
味付けはめんつゆを足すだけなので、めっちゃ簡単です♡
この裏技なら、調理時間はたったの5分!
あとは炊き上がるのを待つだけなので、同時進行の料理もスムーズに進みます。
あれこれ使わずに、驚くほど風味豊かな絶品炊き込みごはんできちゃいますよ♪
焼き鳥缶で♪鶏としめじの炊き込みごはん
材料
- しめじ : 1/4株
- 焼き鳥缶(タレ味) : 1缶
- お米:1合
- めんつゆ : 大さじ1
- しょうが : 適量
- 万能ネギ : 適量
作り方
①万能ネギを小口切り、しめじは石づきを切り落としてほぐしてきおます。
②炊飯釜に洗ったお米とめんつゆを入れ、規定の線まで水を入れ混ぜます。
焼き鳥缶とほぐしたしめじを加え、炊飯スタート。
②炊けたら全体を混ぜ、器に盛り付けて万能ねぎと生姜の千切りを添えれば出来上がり!
- ②は必ずめんつゆを先に入れてから、規定の線まで水を入れてくださいね♪
- お好みでのりをトッピングしてもGOOD!
- 出汁をかけてお茶漬けにしても美味しそう♪
焼き鳥缶にしっかり味がついているので、めんつゆのみで十分です。
お肉を切って、出汁、醤油、砂糖を入れて~などの面倒な工程を全て吹っ飛ばすので、炊飯器のスイッチを入れるまでがとにかく早い(笑)
美味い!早い!が揃った究極の「時短レシピ」かと!
シンプルだけど、決して手抜きには見えない一品です♪
【応用編】缶詰×炊飯器でできる、時短炊き込みご飯レシピ
保存食としても優秀な缶詰。
その種類も肉、魚、穀物など様々ですよね!
今回ご紹介した焼き鳥のタレ缶以外にも、炊き込みご飯にすると実は美味しい缶詰があるのでご紹介します。
- ツナ缶
- コーン缶
- ホタテ缶
- サバ缶
- サンマ缶
- イワシ缶
- アサリ缶
…などなど
缶詰だけでいろんな種類の炊き込みご飯ができちゃいますよ。
特売日にまとめて買っておくと便利かも!?
そのまま缶詰で食べるより、少し手を加えるだけで絶品になるので、おうちで眠らせている缶詰があったら炊き込みご飯にしちゃうのも手です♪
カロリーはどれくらい?
おおよそカロリー計算をしてみました!
しめじ(1/4株l)…4kcal
焼き鳥缶(タレ味)…144kcal
お米(1合)…550kcal
めんつゆ (大さじ1)…7kcal
しょうが(適量)…7kcal
万能ネギ (適量)…0.9kcal
計712.9kcal(2人前)
※お使いの調味料や材料で変わるので、参考程度にしてくださいね!
炊き込みご飯は入れる具によりますが、お肉や野菜をバランスよく一度に摂れるからとっても便利です!
キノコには、余分な脂肪を便で排出して、脂肪を蓄積しにくくする働きも◎
炊き込みご飯には積極的にキノコを入れたいところです♪
冷めても美味しい!お弁当にもピッタリ♪
焼き鳥缶を使えば誰でも失敗なく、簡単に美味しい炊き込みご飯に早変わり!
素がなくても、少ない材料で手軽に作れるのが魅力です。
冷めても美味しいので、おにぎりしてそのままお弁当にも◎
缶詰なら持ち運びにも便利なので、キャンプでもこの方法で美味しい炊き込みご飯が作れますよ♪
ぜひ、ご賞味あれ~♪