
下ゆでいらずで簡単♡作り置きにも♪「ピリ辛麻婆春雨」
———–
今日は、鶏ひき肉で“ピリ辛麻婆春雨”を作ってみました!
麻婆春雨は大皿で出せば「メイン」にもなり、小鉢にもれば「副菜」としてもいけるので、我が家では登場頻度高めです♪
ちなみに使ったお肉は、コストコで買った“さくらどりの鶏ひき肉”です!
こちらなんと、2kg入りの超Bigサイズ!!(笑)
使いがいがありますね~♡
しばらくひき肉レシピになりそうです…(笑)
大人も子供も喜ぶ味付けなので、ぜひおうちの献立レパートリーに加えてくださいね♪
作り置きにも♪ピリ辛麻婆春雨
材料
- しめじ:1/2株
- 鶏ひき肉:200g
- ★ごま油:大さじ1
- ★しょうがチューブ:約2cm
- ★にんにくチューブ:約2cm
- ●水:250ml
- ●鶏がらスープの素:小さじ1
- ●砂糖:小さじ1
- ●コチュジャン:小さじ2
- ●オイスターソース:大さじ1
- ●酒:大さじ1
- 乾燥春雨:40g
作り方
①しめじ 1/2株の石づきを切り落としてほぐします。
②フライパンに★を入れ温め、鶏ひき肉を加えたら色が変わるまで炒め、しめじを加えます。
★ごま油:大さじ1
★しょうがチューブ:約2cm
★にんにくチューブ:約2cm
②●を入れて混ぜ合わせ、乾燥春雨を加えて蓋をし、中火で5分煮ます。
●水:250ml
●鶏がらスープの素:小さじ1
●砂糖:小さじ1
●酒:大さじ1
●オイスターソース:大さじ1
●コチュジャン:小さじ2



時間になったら蓋を外し、汁気が少なくなるまで炒めたら出来上がり!
特に記載がない場合は、レンジは600wを使用しています。
機種によって加熱時間が若干異なるので、様子を見ながら調整してください。
◯◯分~◯◯分と幅を持たせているときは、短い時間から試してみて下さい。
- 乾燥春雨をそのままフライパンに入れて煮ることで、下ゆでいらずで時短になります!
- 煮沸やアルコール消毒した密閉容器に入れれば、冷蔵庫で2日保存可能です。完全に冷めてから容器に移してくださいね♪
- 今回は甘辛なコチュジャンを使用しましたが、「もっと刺激が欲しい!」という方は豆板醤をちょっぴりプラスしても良いかもしれません。
- 辛いのがお好きな方はラー油をかけるのもアリです。
オイスターソースが加えることで、コクをぐーんとアップさせています♪
ピリ辛な味付けだからよりご飯が進みますよ。
おかず、おつまみ、どちらでも合います♡
多めに作って作り置きもOK!
その場合は、冷蔵庫で2日ほどで食べきるようにしてくださいね。
【豆知識】麻婆春雨の発祥は?
麻婆春雨と言えば、“麻婆ソースに春雨が入った料理のこと”を指しますよね。
その名前から、中国料理?と思いきや、実は発祥は日本。
永谷園さんが商品化したのが、麻婆春雨の起源だそうで!
商品名がいつの間にか、一つの料理として認知されていったというワケですね。
ちなみに、あの和田アキ子さんで有名な麻婆春雨のCMによって爆発的ヒットしそうですよ♪
春雨は低カロリーで腹持ち抜群!
春雨は乾麺の中で最もカロリーが低いって知っていましたか!?
春雨…80kcal
うどん…105kcal
そば…114kcal
そうめん…127kcal
スパゲティ…165kcal
低カロリー&低糖質&腹持ちが良いためダイエットにも最適です♪
しかも、食後の血糖値もゆるやかに上げてくれるので、太りにくいんですよ!
ただし、春雨だけだと栄養が偏ってしまうのでバランスよく食べることが大切です♪
麻婆春雨はフライパン1つで意外と簡単に作れる♡
麻婆春雨って一から作ると、なんだか難しそうに感じますが…
実は、材料を切って春雨を別ゆでせずに作ってしまえば、フライパン1つで完結するので意外と簡単です♪
調味料も基本的なものばかりなので、特別なものは必要ありません♪
なのに、めちゃくちゃ手の込んだ料理に見えるから不思議!(笑)
今まで敬遠していた方も、素便りで作っていた方も、この機会にぜひ♪
美味しい手作り麻婆春雨を味わってみてください♡