
【節約レシピ】シャキシャキで美味しい♪「豚とえのきのバタぽん炒め」
———–
キノコと言えば1年を通して安価で手に入り、節約には欠かせない食材の1つですよね!
今日は、そんなキノコをたっぷり使った簡単レシピをご紹介したいと思います♪
その名も「豚とえのきのバタぽん炒め」です♡
えのきは火が通ると、嵩は減るけどシャキシャキ食感は存在感抜群!
バターのコクとスッキリポン酢で白米がどんどん進みますよ♪
お財布もお腹も大満足のレシピになっているので、ぜひお試しあれ~!
シャキシャキで美味しい♪豚とえのきのバタぽん炒め
材料
- えのき:1株
- 豚スライス肉:100g
- 片栗粉 : 大さじ1
- 酒 : 大さじ1
- サラダ油 : 大さじ1
- ★バター:10g
- ★ポン酢 : 60ml
- ★みりん : 大さじ1
- 万能ネギ : 適量
作り方
①えのきは石づきを切り落としてほぐし、豚肉は一口大にカットします。
②ビニール袋に豚肉を入れ、片栗粉を加えて振ります。
③油を入れ温めたフライパンに②を入れ、全体の色が変わったらえのきを加え混ぜ合わせます。
酒を入れて蓋をして、弱火で3分蒸し焼きにします。
④蓋をとり火を中火にし、★を加え絡めます。
★バター:10g

★ポン酢 : 60ml

★みりん : 大さじ1

器に盛り万能ネギを散らして出来上がり!
- えのきはたっぷり1株入れるのがポイントです♪
- 蒸し焼きにするとキノコの旨味がぎゅーッとお肉に染み込みます。
- ご飯にのせてそのまま丼ものにしても♪
- きのこはしめじでも美味しいです!
キノコはしめじ、しいたけ、エリンギなど、なんでも合うと思います♪
ご家庭にあるお好きなキノコをお使いください。
キノコは体に良いし安くて美味しい、しかも簡単にかさ増しができるので、活用頻度も高めです◎
クセになるバタぽんは、キノコと相性抜群でお箸が止まらない♡
おつまみにもピッタリなので、ぜひどうぞ♪
きのこで菌活!えのきで免疫力をアップしよう!
キノコと言えば、言わずと知れず“免疫力アップに最適!”、なんてイメージがありますよね。
その中の1つ、えのきには「食物繊維」や「ナイアシン」、「ビタミンB群」が豊富!
なんとキノコ界の中では“No.1の活性酵素”を持っているらしく、老化やがん予防にも優れているそう。
「食べる予防効果」なんて言われてるんですって♪
多機能で優秀なのに、スーパーなどで安く手軽に手に入れられることに本当に感謝です!
カロリーはどれくらい?
おおよそカロリー計算をしてみました!
えのき(1株)…19kcal
豚スライス肉(100g)…386kcal
片栗粉(大さじ1)…30kcal
酒(大さじ1)…15kcal
サラダ油(大さじ1)…126kcal
バター(10g)…75kcal
ポン酢(60mll)…40kcal
みりん(大さじ1)…46kcal
万能ネギ(適量)…0.9kcal
計737.9kcal
(1人前約368.9kcal)
※お使いの調味料や材料で変わるので、参考程度にしてくださいね!
一時期、えのきは“ダイエットにも効果的とブーム”にもなりましたよね!
その理由は、えのきにしかない「エノキタケリノール酸」という成分が内蔵脂肪をメラメラ燃やしてくれるからなんだそうな!
内臓脂肪の量は、=健康維持のバラメーターでもあります。
無駄な内臓脂肪を付けないことで健康リスクが減り、歳をとってからも痩せやすい体を維持できるそうです♪
最近ポッコリお腹が気になるなぁ~…という方は、ぜひ積極的にエノキを摂りたいですね!
作らなきゃ損!美味しく楽しく健康維持にも♪
1株たっぷりと使っているので、えのき好きさんにはたまらない一品かと…♡
シャキシャキの食感とバタぽんのコクと酸味で、ご飯が何杯でもぱくぱくいけちゃいますよ♪
きのこで免疫力を高めて夏バテ予防にも♪
材料もシンプルなので、「えのき+豚肉」がおうちにあったらぜひチャレンジしてほしい!
ササッと炒めて簡単に作れるスピードレシピになっているので、忙しい日にもオススメしたい一品です。